最もスタンダードなサイズといわれる60cm水槽。手軽さの中にも存在感があり、お部屋に置くにはピッタリなサイズですよね。そんな60cm水槽ですが、いくつか種類があるのを見たことがあるのではないでしょうか?本記事は60cm水槽について、じっくり語っていきます。
60cm水槽の位置づけ


まずは、この「60cm水槽」とはどんなものなのか?少しだけ解説します。冒頭にも述べたように、60cm水槽はアクアリウム界における最もスタンダードなサイズ。一般的に「幅60cm×奥行き30cm×高さ36cm」の水槽のことを指し、数ある水槽の中でも最も普及しているサイズと言えます。
「30cmや45cmでは小さすぎるけど、90cm水槽は部屋に置けない」という方も多いのではないでしょうか。そんな方にはピッタリです。
いやいや、これからアクアリウムを始めるにはハードルが高い。もっと小さな水槽からスタートして、徐々にステップアップでもいいのではないでしょうか……。そんな声が聞こえそうですね。もちろん、そこは個人の自由。しかし!ビギナーの方にこそ、60cm水槽を持ってほしい理由がしっかりあるんです!
60cm水槽の特徴

「小さい水槽の方がお世話が簡単なんじゃない?」と思っているあなた。それは違います。実は水量が多いほど水質・水温が安定しやすいのです。この2つが安定していれば、魚を健康に飼育することができます。
60cm水槽のメリット
対応器具が多い
生体を増やしやすい
レイアウトが組みやすい
60cm規格水槽の水量は約60L、30cm規格水槽の水量は約11L。水槽サイズが2倍になれば水量はなんと6倍!単純に水槽内のスペースも広くなるので、飼育するお魚の数・種類の幅も広がります。ちょうどいいサイズ感で、自由な発想でレイアウトを楽しむことができます。
一般的な規格水槽の大きさと水量、飼育できる生き物の目安を表にしてみました。

60cm水槽だと「あの魚を追加したい!この魚も飼育したい!」にも比較的対応しやすい水槽サイズになっています。
また、最もスタンダードなサイズの水槽ということもあり、ヒーターや照明などの周辺機器のラインナップも豊富です。
60cm水槽のデメリット
小型水槽に比べて重量がある
メンテナンスに時間がかかりやすい
大変魅力的な60cm水槽ですが、デメリットもあります。一番のネックは重量。底床やレイアウト素材を含めると90kg近くにもなることも……。水槽を設置する場所は十分に検討する必要があります。
もう1つは、小型水槽に比べるとメンテナンス・立ち上げに時間がかかることです。メンテナンスに関しては、日にちと時間を決めてこまめに行うと良いでしょう。
派生版 60Hと6045
60cm規格水槽の派生版もあります。それが60H(ハイタイプ)と6045です。レギュラーサイズにさらに高さを加えたタイプと奥行きを加えたタイプの2種類です。
60H水槽の特徴

60cmの規格水槽に高さを加えた60H(ハイ)水槽。見比べてみると..


ご覧の通り高くなっているのがわかりますね。60cmハイタイプの水槽は縦と横の比率が黄金比に近いです。
60H水槽のメリット
・奥行きが狭くても高さがある
水量が多い分、生体をたくさん飼えて見た目が立派
・高さのある水草の育成や体高のある生体を飼育できる
・水槽台やライトなど、多くの機材を60cmレギュラー水槽用のものから流用できる
60H水槽のデメリット
・深さがある分、照明が暗いと下まで光が届かない
明るいライトの採用が必要となる
・特に前景草を植えた場合、標準より明るいライトを採用しないと光が届かず、成長が悪くなることがあります。
60H水槽のデメリットのうち、「深さがある分、照明が暗いと下まで光が届かない」
この問題を解決するには、標準より光量があるLEDライトが必要です。
そこで活躍するのが!
「AqulloTRIANGLE Proシリーズ」です。
Aqulloシリーズについてはこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
6045水槽の特徴


6045水槽のメリット
・省スペースで水量が多いので生体管理にピッタリ
・約100Lだから水量計算が楽
・ディスカスのブリードにピッタリのサイズ
・オーバーフロー水槽のラインナップが多い
6045水槽のデメリット
・適合する水槽台の種類が少ない
・ガラス厚が8mmのモデルは重たい
省スペースなのに、60cm水槽レギュラーの約2倍の水量が入ることから、生体のブリード等の複数管理に向いている水槽です。60cm規格水槽の中ではビギナーよりコアな方が使う印象です。
体高が高いディスカスのブリード、海水魚の飼育はしたいけど大きな水槽の設置は難しいという方にピッタリです。


まとめ
いかがだったでしょうか?同じ規格帯の水槽でもこれだけの種類があります。
ご自身の用途に合った水槽を選んで、アクアリウムライフをより一層充実させてみませんか?
コメント