プラティ<熱帯魚解説>

プラティ・卵胎生メダカ
プラティ・卵胎生メダカ種類解説(熱帯魚)

今回ご紹介する熱帯魚は、丈夫でビギナーの方も安心の「プラティ」です。

生物学的データ

学名:Xiphophorus maculatus var.

分類カダヤシ目・カダヤシ科
体長♂:4~5cm ♀:5~6cm
食性雑食性
原産地・分布改良品種(原種:グラテマラ)

正式名を「サザンプラティフィッシュ」といい、原種の尾の付け根あたりに半月状の柄が入ることから「ムーンフィッシュ」ともいわれています。

原種の産地はグアテマラ。現在多く流通しているものは東南アジアでブリードした改良品種になります。

全長はオスで4cm、メスは6cmほどと小型です。体色は鮮やかな色彩で赤・青・黄・白などの豊富なカラーバリエーションを持ち、中には特徴的な模様を持つ品種もいます。
※尾筒の模様を改良した品種もいます。

グアテマラ・プラティ
ミッキーマウス・プラティ
バットマン・プラティ
ハイフィンレッドバック・ミッキーマウスプラティ
ピンテールレッドワグ・プラティ

「ハイフィン」や「ピンテール」などヒレに特徴がある品種も作出されています。
※原種の体型は改良品種と変わらず、体色はなく、地味な卵胎生メダカといったイメージです。

かわいらしいフォルムに豊富なカラーやパターンバリエーション、大変丈夫なこともあってアクアリウムの入門種として人気も高い品種です。

プラティの魅力
  • 非常に丈夫で飼育も容易。
  • 温厚な性格のため、混泳しやすい。
  • 豊富なカラーバリエーション
  • 水槽内繁殖も可能。

豊富なバリエーション

本種のカラーバリエーションは「赤・青・黄・白」の4つのカラーに加えて、柄・ヒレの形のバリエーションがとても豊富な品種になります。

単色系

模様を一切持たない単色の表現個体です。

流通は多く真っ赤できれいなレッドプラティを良く目にします。

原種の中で赤みが強い個体から作出されたといわれています。

ミッキーマウス系

尾びれの付け根に大人気キャラクターのような模様を持ち、プラティの中でも大変人気がある品種です。

特徴的な模様は成長とともに崩れてしまうことがあります。

レッドトップホワイトミッキーマウスプラティ
ホワイトミッキーマウスプラティ
ゴールデンミッキーマウスプラティ

ワグ系

ワグ系の特徴は各ヒレが黒く染まることで、他の品種にはないコントラストが美しい品種です。

昭和プラティ
ブルーワグプラティ
サンセットワグプラティ

サンセット系

日が沈む夕暮れのようなオレンジと赤のグラデーションがとても美しい品種。

このようなグラデーションはプラティの染色体にはないといわれており、他の卵胎生メダカの染色体の表現が色濃く出ているようです。

タイガー系

白い体色に赤いバンド模様を持つ品種。このタイガー柄は模様の固定が難しい品種で、成長とともに赤い部分の面積が変化することがあります。
喉元から腹部にかけての赤い色彩が出る場合は「ブリーディングハート」とも呼ばれます。

ヘルメット(タキシード)系

全身ほぼ黒色で、頭部・背・腹部など、部分的に色が抜けている特徴を持つ品種です。まるでヘルメットをかぶっている(タキシードを着ている)ように見えることから名前が付けられています。

ハイフィン系

背中のヒレが長く伸びた品種。ハイフィンタイプは流通量も多くなく、一般的な品種に比べ高価です。他の品種に比べて目にする機会が少ない品種です。

背ビレ形状パターン
ハイフィンイエローミッキーマウス・プラティ
ハイフィン・コイメタリックゴールド・プラティ
ハイフィンサンセットワグ・プラティ

ピンテール系

ライヤーテール

ピンテール:尾ビレの中心だけが長く伸びる特徴を持ちます。ピンテールはヨーロッパにて作出された品種です。

ライヤーテール:尾びれの両端が伸びる特徴を持つ品種です。オスはゴノポディウム(生殖器官)も伸びることから繁殖能力を持ちません。そのため非常に系統維持が難しく、今では流通も見られなくなりました。

バルーン系

通常の品種より体高があって長さも短く、丸っこい風船のような体型を持つ品種です。

近縁種

バリアタスとは……

学名:Xiphophorus variatus

メキシコの大西洋側の植物豊富で流れが穏やかな水路などに生息しています。
黄と赤のグラデーションが美しい種です。
プラティとは別種になりますが、飼育方法はプラティと同じ、水槽内繁殖も容易であることから改良品種も多く作出されています。

※サンセットプラティ作出の際の交配で使用されたといわれています。

ショープラティ

繁殖・交配が容易であることから、より美しい品種を目指したコンテストなどに出るプラティたちをいいます。他の熱帯魚ではショーベタ・金魚・メダカなどもありますね。

タイガー・プラティ
ライヤーテールレッド・プラティ

タイガー・プラティやライヤーテール・プラティなどのもショープラティから作出された品種です。

現在ではショープラティ自体がほとんど見られなくなってしまいましたが、今でも熱心なショープラティ愛好家によって美しくユニークな品種が作出されています。

白点病について

プラティはとても丈夫な魚ですが、導入直後には気を付けましょう。よく「尾びれに白い点がある」ということを聞きます。尾びれや体に白い斑点模様があった場合に疑うのは『白点病』です。
なお、白点病は細菌性の病気ではなく、『白点虫』が体や尾ビレに付着し、白い斑模様できる病気です。
治し方対策など下記の記事で解説しています。あわせてご参照ください。


飼育用品・環境

水槽サイズ

30cm水槽
45cm水槽
60cm水槽

他種飼育の場合は60cm水槽がオススメです。

飼育数にもよりますが、プラティのみの飼育であれば30cm~45cm水槽(※5~6匹程度)で飼育可能です。

フィルター

プラティのみの飼育であれば水槽に合ったサイズのものを選べば大丈夫でしょう。

※混泳や飼育数が多い場合、エサの残餌やフンなどによる急激な水質の変化を和らげるためにろ過能力の高いものや・サブフィルターなど2個使用する方法もあります。

水温・水質

水温は26℃前後が最適温になります。20℃位までなら問題はないでしょう。
水質はphは中性~弱アルカリ性を好みます。飼育の際、pHが酸性に傾くこともありますが、水質の適応能力があるため飼育は可能です。

底床

好む水質から考えると、酸性に傾くソイルなどよりは、アルカリ性に傾く大磯砂などを選ぶと良いでしょう。

※底床については、下記の記事をご参照ください。

レイアウト

適応能力が高いことから「流木」「石組」「水草」など多くのレイアウトで飼育を楽しむことができます。

温和な生体ではありますが、オス同士のちょっとした小競り合いはあるので、隠れ家られる場所を多く設けてあげると良いでしょう。

※プラティは大食漢であり、水草水槽では水草をつまんでしまいます。十分にエサを与えている場合は食害は起こりません。
水槽に浮いている油膜もつつきますので油膜対策に少しだけ効果もあるようです。

下記の記事で「油膜対策」について書いています。こちらもご参照ください。

エサ

プラティは大食漢でよく食べますが与えすぎには注意が必要です。水を汚さないよう、1日1~2回に分けて与えるようにしましょう。

水を汚しにくい浮上性、フレーク状のエサをお選びください。

プラティは植物質のエサも好むので、バランスを考え植物質のエサも与えるようにします。

混泳

大人しく温厚な性格であるため、小さな熱帯魚・シュリンプ・貝類などとの混泳は可能です。

ヤマトヌマエビ・ミナミヌマエビ・ビーシュリンプ・チェリーなどのエビや、同種との複数匹での飼育も可能ですが、肉食の大型種や攻撃性の高い熱帯魚は注意が必要になります。

熱帯魚との混泳の際は水草や流木などで隠れる場所を多く作ってあげると良いでしょう。

混泳OK
小型の魚
オトシンクルス
貝類


小型の熱帯魚で攻撃性がなければ混泳は可能になります。

混泳NG
大型魚
大型ナマズ
シクリッド系


攻撃性や縄張り意識の強い大きな魚は混泳不可能となります。

雌雄判別・繁殖方法

雌雄判別方法

オスには尻ビレのところに「ゴノポディウム」という生殖器官があります。

メスにはなく、扇のようなヒレに身体はオスより一回り大きくなります。

※上記のように雌雄判別ができます。プラティの遺伝子はX・Y染色体の他にW染色体を持ち、性転換を行う個体もいます。

プラティはグッピーと同様に『卵胎生』の魚で、卵を産まずお腹の中で卵をふ化させて稚魚を産みます。一度の出産で10~30匹以上の稚魚を産みます。
※出産回数を重ねると産まれる匹数も多くなります。

産まれて3カ月ほどで繁殖可能になります。十分に性成熟するとオスがメスを追いかけ回します。
出産の周期は25~28日位になります。
※メスはオスの精子を体内で保管ができるため、1回の交配で1~5回出産するといわれています。

プラティはオスメスの判別、繁殖がとても容易です。稚魚も大きなサイズで産まれてきますので他の種と違い、丈夫で育ちやすいです。ただし、キャパを超えた飼育にならないよう気を付けることも必要になります。

繁殖方法

繁殖は難しくありません。
プラティの好む水質(弱アルカリ性)を安定させること、オス2・メス4位で水槽に放しておくだけで自然に交尾します。※水質と水をきれいに保つことに注意しましょう。

妊娠したメスは腹部が大きくなります。明らかに腹部が大きくなっているメスは妊娠した可能性が高いです。

グッピーとは異なり、プラティの場合は腹部の卵や稚魚が透けて見えることがほとんどありません。そのため、出産のタイミングの見極めが非常に難しいです。

稚魚育成

プラティの親魚は稚魚を食べてしまうため、稚魚の育成には産卵箱を使うのが一般的です。腹部が明らかに大きくなったメス個体は産卵箱に移動し、出産に備えましょう。

産卵箱で生まれた稚魚は、親魚からすぐに隔離されることで食べられてしまうリスクを減らすことができます。

また、水草がたくさん植えられている水槽では、稚魚が上手く隠れて生き残り、いつの間にか育っていることがあります。すべての稚魚が食べられずに生き残るのは難しいですが、あまり飼育匹数を多くしたくない場合は自然繁殖でもいいでしょう。

稚魚が産まれたら親をサテライトから出し、稚魚のみの飼育が可能になります。
※親だけをすくうのが大変なら、親個体と稚魚がわかれるものもあります。

産まれたばかりでもエサを食べる個体もいますが、稚魚には親とは違うエサを与えます。
稚魚に与えるエサとしてオススメなのが「ブラインシュリンプ」ですが、わかして与えるタイプですと殻が残ったりします。

殻無で栄養価にすぐれたコチラのエサがおススメです。
※稚魚の成長に必要な栄養が多く含まれています。他の稚魚にも使用できます。

成長速度は速く、2~3カ月程で大人になります。※1カ月で約2cmほどに成長。
体長が2cm以上になれば親にも食べられる心配はありませんので、最低でも1カ月程度はサテライトでの育成をするようにします。


まとめ

プラティはアクアリウム入門種といえるほど、非常に丈夫で飼育が容易な種です。

熱帯魚飼育を今からお考えの方、熱帯魚飼育してるけど上手く飼育ができず悩んでる方にもおすすめの生体と言えます。

飼育が容易なプラティは、熱帯魚飼育の経験を積むのに最適な種です。初めて飼う種に悩んだらまずはプラティを選んでみてはいかがでしょうか?

投稿者
WT

多くの生き物のブリーディングを経験をし、今はもっぱら観葉植物・DIY!

自分の好きな物での部屋作りが楽しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました