どうも、ほにゃらら sp.です。
コリドラスはざっくりと大別すると、「ショートノーズ」「セミロングノーズ」「ロングノーズ」「ラウンドノーズ」「ミニコリ系」「エレガンスタイプ」の6グループに分けることができます。
今回はこのうち、「ラウンドノーズ」についてまとめました。
ちょっぴり水質に敏感
「ラウンドノーズ」は丸みを帯びた口吻と、やや角ばった顔つきが特徴のコリドラスです。
ノーズ(口吻)に関してはショートノーズとよく似た形をしていますが、寄り先端が丸く寸詰まりな形状をしています。
コリドラスは一般に水質には敏感でなく丈夫といわれますが、ラウンドノーズ系に関しては最初だけ水質に敏感です。
水合わせの際は、点滴式の水合わせなどを活用し時間をかけて行いましょう。
一旦水に慣れてしまえば、他のコリドラスとさほど変わらず丈夫です。
▼こちらも参考
コリドラスと水質について解説した記事です。
ラウンドノーズ系のコリドラスは、こちらの記事でパターンCとして主に括り、その傾向を紹介しています。
臆病で食が細い
一般的なコリドラスに比べ、やや臆病な性格で食が細いのもこのグループの特徴です。
やや餌付きにくい傾向があり、他のコリドラスと同居しているとどうも遠慮がちになってしまう個体が一定数見られます。
他のコリドラスとの混泳は可能ですが、ラウンドノーズはラウンドノーズ同士で群れたがる傾向があるようです。
他のコリドラスとの混泳自体は問題ありません。
個体によってはそのまま入れても問題ないものもいます。
個体の性格次第で工夫が必要になる場合もあるといったところでしょう。
もし遠慮がちなふるまいを見せる個体の場合には、なるべくサイズをそろえたり、隠れ家を増やしたりすると良いでしょう。
お互いが暮らしやすい環境を整えることで、混泳が成功しやすくなるかと思います。
土管型シェルター
ラウンドノーズ系のみどころ
寸詰まりで短いノーズ
ラウンドノーズ系コリドラスは頭部がやや角ばっており、ショートノーズと同じかそれ以上に短い吻部が特徴です。
体高もやや低くスレンダーで、同じサイズのコリドラスと比較するとやや小型に見えます。
透明感のある体色
ラウンドノーズ系のコリドラスは、他のグループに比べ透明感のある体色を持つ種が多いです。
ロレトエンシスやロレトパンダなどでは特に顕著で、このような白っぽい地肌を持つ種ほど水に慣れるまでは神経質な側面が強いです。
体型が個性派
ラウンドノーズ系のコリドラスは、角ばったフォルムと体高が低いものが多く、そのシルエットに独特な個性があります。
これはそのほかのコリドラスと比較してみると面白いでしょう。
体型以外にも、背ビレが変化するものもいます。
例えば「ロレトエンシス」「旧アルマータス」「オガワエ」などは、背ビレが著しく伸長するため、人気の高い種類です。
▼より詳しくはこちらを参考
飼育のポイント
ラウンドノーズのコリドラスの飼育方法は、ショートノーズとほとんど変わりません。
ショートノーズが飼育できている水槽であれば、そのまま追加してOKです。
用意する器具自体は、コリドラス飼育の基礎基本が詰まっているといっても良いでしょう。
一般的な熱帯魚の飼育が可能な設備がそろっていればそれでOK。
底床を目の細かい砂に変えてあげれば完璧です。
管理面で一つだけ違いがあり、水換えは多いほうが良いです。
硝酸塩の蓄積を嫌い、新しい水を好むので、週に1~2回はしたほうが良いでしょう。
ラウンドノーズのコリドラス まとめ
ラウンドノーズ系 関連記事
ラウンドノーズ系コリドラスについてピックアップした記事の一覧です。
不定期で増えます。
コメント