これで盤石!アクアリウムにおける石の選び方

用品解説
用品解説

どうも、ほにゃらら sp.です。

今回はアクアリウムにおけるレイアウトストーン、いわゆる「石」の基本的性質とその選び方について解説していきます。

水槽レイアウトにおいて石は欠かせないものですが、どの魚種、どの水草においても常にすべての石が使えるわけではありません。

組み合わせによっては相性の良し悪しがあるのです。
そのあたりのちょっと細かい話です。

この記事を一読するだけで、レイアウトの引き出しが増えますよ。

石の基本的な性質

石は水槽に入れると、自然な風景の演出に役立ちます。
水草レイアウトでも石組と呼ばれるタイプの組み方があり、アクアリウムにおいて石は欠かせません。

しかし、見た目だけでなく水質にもちょっとだけ影響があるのです。
ズバリ、ほぼすべての石には「硬度を上昇させ、水質をアルカリ性に傾ける」性質があります

このため、育てたい魚や水草によっては、相性の良し悪しを確認する必要があるのです。

弱酸性を好む魚と相性が悪い?

アルカリ性というワードを聞いてピン!と来た方はいるかもしれません。
テトラやラスボラ等の、弱酸性を好む魚とは相性が悪いんじゃないか?と。

テトラ
ラスボラ
コリドラス

実際のところは、よほど極端弱酸性の軟水を好む種類でなければ大丈夫です。

テトラやラスボラは弱酸性を好むものの水質の適応範囲は広いです。
また、底床にソイルを採用していれば、少し石を入れたところで水槽のpHはソイルの作用により弱酸性に傾くでしょう。したがって、ほとんどの場合は問題ありません。
一般的なテトラ、ラスボラ、コリドラスなどでは、気にしなくてよい場面がほとんどです。

ただし、アピストグラマディスカス(特にワイルド)、ケヤリソウスターレンジなどの、極端に弱酸性の軟水環境を好む種に関しては、注意したほうが良いでしょう。

アピストグラマ
ディスカス
ケヤリソウ
スターレンジ

このような種類に関しては、なるべく石は入れないか少数に留めたほうが良いかもしれません。
飼育水の生産にRO浄水器の採用が候補に挙がる種類とは相性が悪いといえるでしょう。

そのレベルで水質に敏感な種類以外は、基本的にはそこまで気にしなくとも大丈夫です。


水質への影響がほとんどない石

石の種類によっても影響の大小はあります。
「風山石」は、水質への影響がほとんどない石の代表です。

風山石
木化石
龍迅石

これらの石は、弱酸性の軟水環境を好む水草を用いたレイアウトにも安心して利用できます。

ただ、石である以上はどれも硬度やpHを上げる作用は多少なりとも持っています。
弱酸性を好む生体を入れる場合でpHが気になるようなら、底床にソイルを採用したり、ろ材にpHを下げるタイプのものを採用するなど工夫すると良いでしょう。

Attention Required! | Cloudflare
Attention Required! | Cloudflare

風山石

風山石は山岳地帯で産出したレイアウトストーンです。
険しい山肌を思わせるゴツゴツと削られた質感は、太古の時代から風雨に削られてきたかのよう。
そんな自然の厳しい雰囲気を演出します。
岩組レイアウトに最適ですが、数あるレイアウトストーンの中で最も基本といえる素材で、どんなレイアウトにもマッチします。

石組系のレイアウトに悩んだら、この石を選んでおけば間違いありません。

Attention Required! | Cloudflare

木化石

木化石はその名の通り、大昔の樹木の化石です。レプリカではなく、本物の化石です。
木目や繊維といった樹木の名残が見られる存在感ある質感で、あらゆる水草レイアウトによく似合います。暖色系を中心とした色合いから、明るさを重視したレイアウト表現に最適です。

主にロタラやルドウィジアなどの陽性水草との組み合わせから明るい水景を演出できます。
ミクロソリウムやボルビディスといった陰性水草と組み合わせても、趣ある水景の演出ができますよ。

合う水草の例
ロタラ・インディカ
ルドウィジア レペンス ルビン
ミクロソリウム・プテロプス
Attention Required! | Cloudflare

輝板石

輝板石は、光の当たり方によって表面がキラキラと輝く板状のレイアウトストーンです。

一見クセのある素材ですが、扱いはとても簡単。
「積むだけ」で誰でも迫力のあるプロ並みのレイアウトを実現できます。

ただ積むだけなのに、地層をむき出しにしたようなダイナミックな岩組み、古代遺跡を彷彿させるような幻想的なレイアウトを作り出すことができます。

その他、底床に対し直角あるいは斜めに差してみたり、斜めに重ねて空洞を作るイメージで組み上げたりと、組み方次第で無限のアレンジが可能です。

水草の巻き付けにも最適です。
タイルと同じ感覚で、テグスを用いてモスやアヌビアスを巻き付けても最高ですね。

合う水草の例
ウィローモスを巻いてみたり。
ウォーターフェザーを巻いてみたり。
アヌビアスを巻いてみたり。
Attention Required! | Cloudflare

陽火石

陽火石は、岩肌にあいた大小の穴が炎の揺らぎのように見えるレイアウトストーンです。
置くだけでも険しい山奥を描いた水彩画のような情緒あるレイアウトが作れます。

岩肌の穴には水草を植栽することも可能です。モス系やミクロソリウム、アヌビアスといった活着系の水草はもちろんのこと、大きいくぼみに少量のソイルを入れ、前景草を少し植え込むアレンジも面白いでしょう。ブセファランドラも合いそうですね。

土が固まったようなしっとりとした質感で、比較的柔らかい印象を受ける石となります。
多少であればドリルなどで削って加工することも可能です。

コンクリートなどに叩きつけると簡単に割れるので、サイズが大きすぎる場合は割って調節することも可能です。(跳ね返りにご注意ください。)

合う生体の例
ファイアー・テトラ
赤系の小型魚は良く似合います。
モスボール
くぼみに入れておくと、面白い成長を遂げるかも。
ブセファランドラ
くぼみに植えると、前衛的なレイアウトに。
Attention Required! | Cloudflare

溶岩石(浅間溶岩石)

浅間溶岩石は長野県と群馬県にまたがる浅間山産の溶岩石をそのまま用いたレイアウトストーンです。

黒を基調とした重厚な質感で、置くだけでもレイアウトに引き締まった雰囲気を演出します。
表面に起伏があるので、モスの巻き付け・活着にも最適な素材です。
特に石の表面が見えなくなるほど全体的にモスを巻くのであれば、岩肌に活着根を貼りやすいので溶岩石が最適と言えるでしょう。

水草の巻き付け基質に最適
アヌビアス
ミクロソリウム
ウィローモス

単に水草を巻くための素材として石を利用する場合、溶岩石が最も優秀です。

Attention Required! | Cloudflare

龍迅石

龍迅石は白黒の縞模様が特徴的な石英質のレイアウトストーンです。
比較的新しい素材で、“高速で翔ける龍が雲を裂いたかのような、直線的な縞模様が魅力”というのがこの石のうたい文句です。なんだかカッコいいですね。

白黒なので和風な世界観の表現にも良いかもしれません。
模様だけでなく、石の形状も直線的なのでどう活かすかが配石の際のポイントです。

風山石同様に水質への影響は小さいので、水草レイアウトにもばっちり合います。
縞模様を活かした個性派レイアウト・・・今後、流行るかもしれませんね!

合う生体の例
ブラックネオン
落ち着いた黒に白く輝くラインの対比がよく合います。
ニューギニアレインボー
背ビレ・腹ビレは雲を割く龍の爪にも見えるかも?
ドラゴンブルーメダカ
単純にドラゴンとつくので・・・。
こんなチョイスも面白いですね。

なんとなく合いそうな魚をチョイス。

基本的な性質は風山石に準じるので、ほぼどんな生体とも組み合わせることができます。
汎用性の高い素材ですので、ぜひいろいろ組み合わせてみましょう。

Attention Required! | Cloudflare

水質への影響が大きい石

一方で、水質への影響が大きい石もあります。
いわゆる「化石サンゴ系」と呼ばれる大昔のサンゴ礁の骨格に由来する岩石です。
他に、石灰岩系ものが該当します。
これらの石は、水質への影響がやや大きく、アルカリ性に傾ける作用がやや強めです。

これらの石に関しては、弱酸性の軟水を好む生体が入っている水槽には、入れないほうが良いでしょう。一部の水草を除き、水草水槽にもあまり向かないと言えます。
入れても少数にとどめることをオススメします。

化石サンゴ
仙礁石
海洋古代石

ではこれらの石は使いにくいのかというと、そんなことはありません。
アルカリ性の硬水環境を好む生体にとっては好相性です。

具体的には、アフリカンシクリッドやグッピー、金魚が該当します。
特にアフリカンシクリッドはpHが酸性に傾くと調子を崩すので、かなり相性の良いアイテムです。

金魚に使う場合は、水質の相性が良くても物理的に傷つけてしまうリスクがあります。
このため、尖った形のものは避けましょう。

アフリカンシクリッド
グッピー
金魚(尖った形状に注意)

何事も、適材適所というわけですね。
他にも硬度を0よりも少し足したいというときに、これらの石を少量入れて調節する手法も有効です。

なお、これらの石は性質上、水草との相性は基本的に良くありません。
それでも高度の高い環境でも大丈夫な種類や、むしろ硬度のある環境を好む種類に利用できます。

利用できる水草の例
アヌビアス
ミクロソリウム
バリスネリア

アヌビアス、ミクロソリウム、バリスネリアに関しては利用可能です。

Attention Required! | Cloudflare
Attention Required! | Cloudflare
Attention Required! | Cloudflare

化石サンゴ

化石サンゴは硬度を上昇させるレイアウト素材としては最高クラスの影響力があります。
アフリカンシクリッドにおいては、基本的なレイアウト素材と言えるでしょう。
海水魚への使用も有効です。

ジュリドクロミス・オルナータス
イエロー ザイール
キフォティラピア・ギベローサ
ムピンブエ
アルビノイエローストライプ・シクリッド

良くも悪くもpHをアルカリに傾ける作用が強いため、アフリカンシクリッド以外に使用する場合は様子を見ながら採用したいところです。

かつてサンゴ礁を形成していた名残として、表面にサンゴの骨格の一部が構造や模様として見られるものが含まれることもあります。このくぼみや空洞は魚にとって良い隠れ家になります。

仙礁石

仙礁石は太古のサンゴに由来する海洋性のレイアウトストーンです。
おそらくですが、化石サンゴよりも古い地層より産出したものではないかと推測されます。

一見汚れたサンゴのようですが、複雑なうねりやアーチといった形状が見られるものが多く、南国の磯場や洞窟をイメージしたレイアウトに有効な素材です。
真新しさよりも古びた歴史の重みを表現したい場合には、この石でしか出せない味・雰囲気があります。上手に組むと良いでしょう。

海洋古代石

海洋古代石は大昔のサンゴの骨格や構造が色濃く残る本物の化石を大胆にもそのまま用いたレイアウトストーンです。
おそらく、仙礁石よりもさらに古い時代の地層より産出したものではないかと推測されます。

いわゆる化石サンゴとは見た目が大きく異なります。
サンゴの骨格や構造の痕跡が多く見られ、太古のロマンあふれる逸品です。

形状には個体差が大きいのですが、まるで柱状節理を彷彿とさせるような構造が見られる場合もあり、レイアウトに神秘的な演出を取り入れたい際には大変有効です。

部分的に石英質に変化している場合もあります。
このためかアルカリに傾ける性質はあるものの、化石サンゴに比べるといくらか穏やかなようです。

化石サンゴ系のレイアウトストーンの中では最も希少な素材であるため、単価はやや高めです。
小型水槽で独創的なレイアウトを作り上げたいときに、有効な素材と言えるでしょう。

Attention Required! | Cloudflare

白雅石

白雅石は急峻な山岳地帯を彷彿とさせる、切れ込みの目立つ岩肌が特徴的なレイアウトストーンです。
化石サンゴ系の石ではありませんが、おそらく石灰質の岩石と思われます。
pH・硬度を上昇させる作用が一般的なレイアウトストーンに比べるとやや強めです。

メインとして岩組みに用いる他、ヘアーグラスなどの前景草を多用した草原レイアウトにアクセントとして少量使用するのも良いでしょう。少量使用であれば、水草水槽でもpHの影響は少なめです。

底床にソイルを選択したり、流木と組み合わせたりすることでもこの上昇を軽減することはできます。
水草水槽でも十分使用可能な範囲にある石です。

Attention Required! | Cloudflare

工夫次第で利用可能です

ソイルを使用する
流木と併用する
pHを下げるろ材と併用する


アクアリウムにおける石の選び方 まとめ

石の基本的性質
  • 石は基本的に硬度・pHを上昇させる作用があります。
  • どのぐらい上げるかは、石の種類に寄りまちまちです。
  • 一般的に石英系の石はあまりpHに影響を与えません。
  • 一般的に化石サンゴ系・石灰岩系の石はpHへの影響が強めです。
  • 極端な水質を好む生体でなければ、石の影響はそこまで気にしなくてOKです。
  • pHを上げるタイプの石はアフリカンシクリッドと好相性です。

アクアリウムで用いられるレイアウトストーンには様々な種類があります。
今回は一部人気商品をピックアップして紹介してみました。

基本的な石とその性質はこれでもう、ばっちりです。
石の選び方は盤石と言えるでしょう!

投稿者
ほにゃらら sp.

福島県産のワイルド個体。
ロカリティの詳細は残念ながら記録がない模様。
アクアリウム歴はだいたい20年くらい。
「同属内で多様なバリエーション」が好き。若干コレクター気味。
つまりコリドラスや、ミクロソリウムが最高。ということですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました