通信販売で生き物を買うと、普通に店頭で買うよりも10倍ぐらいドキドキすると思います。
「無事に届いてくれるかな……」「弱っていないかな……」「どんな子がくるのかな……」
届いた荷物の梱包を解く瞬間のドキドキ感。たまらないですね(良い意味でも悪い意味でも)。
もしも万が一、荷物を開けてみて「何これっ!!!」となってしまったときは、即問い合わせする前に、まずは一旦大きく深呼吸をしてください。
吸ってー吸ってー深く吐いてー。
通販で買った生き物が届いたら(charmの場合)
袋を開ける前によく見る
荷物が届いたら、一刻も早く開封してその無事を確かめて、一秒でも早く水合わせをしてあげたいですよね。その気持ち良く分かります。でもちょっと待ってください。
発泡スチロールのふたを開けると、目がチカチカするような色で「袋を開ける前にご確認ください」の注意書きが目に飛び込んでくるはずです。
万が一に備えて、まずは袋を開封前に「死着」「状態不良」「誤納」「不足」が無いか確認をしましょう。もしも少しでも怪しいと思ったら開封前に画像を撮ってください。できる限り生体の状態が分かりやすい画像をお願いします。
- 問題があった生体の状態がわかる画像
- 袋の口が閉じている状態で写真撮影をしたという事がわかる画像
- 袋に貼られているラベルの画像
この3枚を必ず撮りましょう。画像さえ撮ってしまったら最短で水合わせを開始してください。もし、開封してよく見たら勘違いだったというのでもいいのです。死着や誤納などの万が一に備えて未開封の状態での画像を残しておきましょう。
困った時は同梱の紙をよく見る
それでもよく分からない!どうすればいいのこれ⁉と思ったら同梱されているA4の紙(裏表)を見てみてください。
これは保証の対象になるのかな?どんな写真を撮ればいいのかな?貼られているラベルの読み方がわからない等の疑問は即解決できるはずです。
困ったときの対処法や水合わせの方法も載っている、結構役に立つ紙なんですよ。
カスタマーサポートが実際によく受ける問い合わせ
到着した大事な生体がなんかおかしいと思ったら誰だってパニックになるものです。
ここでは実際にカスタマーサポートによく入る問い合わせの一例をご紹介します。
色が違う!
「チェリーレッドシュリンプを頼んだのに全然赤くないミナミヌマエビが届いたんだけど?誤納じゃないですか!!!」という問い合わせは、大体毎日入ります。
エビの体色変化はそれはもう見事で、輸送ストレスや環境変化でチェリーレッドシュリンプなのに赤なんて色はどこにもない状態で届くことがほとんどです。もちろん赤の出方に個体差はありますが、環境が整った水槽ならば導入して半日ぐらいで色が戻りますのでご安心ください。
エビだけではなく、メダカなども色が違うとよく問い合わせが来ます。特に、メダカの場合は、黒い入れ物に入れていただくことで本来の色が出ることがほとんどですので、容器の色に注意してください。
貝が動かない!
貝は、早々新しい環境で動いてはくれません。水質が変わったり、輸送で揺られたりと文字通り殻に閉じこもらざるを得ない要素が多くあります。到着直後の貝はむしろ動かないものと考えた方が、心を平和に保てます。
「殻の蓋をぴったり閉めて出てきてくれません。死んでしまったのでしょうか。」という死着の問い合わせも大体毎日入ります。『蓋がピタッと閉じている=貝が筋肉を使って強い意志で閉じている』ということであり、むしろ生きている証拠です。そんなときは平らな岩や底床にそっと置いて丸一日程度観察してください。そのうちゆっくりと動き出すでしょう。
死んでしまった貝の特徴は
- 蓋が開いて中身が溶け出ている
- (二枚貝の場合)口が半開きのまま
- 臭いをかぐと腐臭がする
等です。もし、貝が死んでしまっていることを確認したら、水を汚しますので残念ですが速やかに水槽から出してください。
水草のネット切っていい?
ダメです。切っちゃダメ。ゼッタイ。
巻きたての水草は文字通り巻きたてで、出荷の直前に巻いています。ビジュアルとしてはこれでもかと天蚕糸でぐるぐる巻き(またはネットでぐるぐる巻き)になっているせいか、購入者を不安の淵に追いやるようです。まるで親の仇でも取るかのような巻きっぷりですが、水槽に並べて根気強く育てると葉っぱがワサワサと展開し、いずれネットは葉っぱに隠れて見えなくなっていきます。
基本的に自ら根を張り、人間の都合に合わせて活着をしてくれる水草は少なく、育成済みの水草でもこの天蚕糸やネットを切ってしまうとバラバラになってしまうということを覚えておいてくださいね。
フネアマガイが足りない!
なにそれ?という問い合わせなのですが、こちらも高頻度で質問が来ます。フネアマガイマジックです。フネアマガイのような一枚貝は体の構造的に吸着命で、より安定した足場を求めて結構な運動量でさ迷い歩きます。輸送用のビニール袋は足場としてはイマイチなのか、高頻度で別のフネアマガイの背中に引っ付いていることが多いのです。よっぽどビニールにくっつきたくないのか、ひどい時は3重に重なっていたりします。そのため手元に到着したときにビニール袋の中を覗き込んで数を数えたら「フネアマガイが足りない!!」という事態になり、急いで問い合わせする展開となるのです。
エビが少ない!
エビやメダカなど小さくて沢山群れている生体は、数のわりに少なく見えるという現象が起きます。
しかも輸送の際のエビのダメージを減らす目的で足場用のネットを同封しているためネットが邪魔をして袋の外から数を数えるのは至難の業なのです。
その場合は念のため画像を撮ってから開封し、バケツやバットなどに移し替えて数を数えてみてください。
ゾウリムシが入っていない!
ゾウリムシ(約0.2mm)。ミドリムシ(約0.07mm)。
微生物は目に見えないぐらい小さいので微生物といいます。そのため、「入っていない。見えない。」という問い合わせを多くいただきます。しかし、見えないのも当然です。あまりに小さいがために。
ただ、ゾウリムシは0.2mmと、辛うじて動いているのが見えるギリギリのサイズです。ペットボトルのモヤモヤを光に当ててみましょう。動き回っているのがよく分かると思います。
ミドリムシは0.07mm。肉眼では絶対に見えません。自宅に光学顕微鏡がある方も少ないと思います。
綾鷹のように濁って沈殿しているのがミドリムシです。ちゃんと入ってます。大丈夫です。
ハギ/ローチが横たわっている!
一部の脊椎動物には危険を感じると擬死行動に出るものがいます。魚類にもそういった行動を取る種類があり、有名なのはナンヨウハギです。不随意運動ですので本人の意思に関わらず、こういった行動に出るそうです。
到着した魚が横たわっている場合、多少なりとも動揺せざるを得ませんが、そこは落ち着いて通常通りの水合わせをしてください。「死んでる」と判断して水から上げた後にビチビチと生き返るということがよく起こります。落ち着いて水合わせをする、これが重要です。
泥で濁った睡蓮鉢にメダカ入れていいの!?
当然なのですが、睡蓮の土は泥なので、ビオトープセットを設置した直後は驚くほど水が濁ります。こんな濁った水に、一緒にやってきたメダカさんを入れてしまっていいものなのか…と悩む方も多いのですが、大丈夫です。本来、野生の魚は雨が降って茶色く増水した川でもしっかりと生きています。
鉢の濁り自体も数日で沈殿し水は透き通ってきます。濁った水に水合わせをして速やかに導入してください。
問い合わせをしてみよう
それでもどうしても解決しない場合はチャームのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
その際に用意しておくと話が早いものは以下です。
- 注文番号
- 質問したい生体名
- 状態がわかる画像
まずはこの3つを用意して問い合わせをお願いします。スムーズに話が進むはずです。
メール受付時間:24時間(3日以内の返信)
コメント