どうも、ほにゃらら sp.です。
今回紹介するのはコリドラス・アエネウス。
“赤コリ”の通称でよく知られる、初心者向けコリドラスの代表といえる人気種です!
アエネウスは安価で丈夫で飼育しやすく、コリドラスどころか初めて飼育する熱帯魚としても最適です。
“白コリ”こと本種のアルビノ個体と合わせ、“青コリ”ことコリドラス・パレアタスは、赤青白で3色そろって旧知の仲の関係性です。もうズッ友です。
いわゆるポピュラー種であり「初心者向け」のイメージが強い本種ですが、
ワイルド個体はなかなか奥の深い一面も……。
そんな赤コリことアエネウスを、掘り下げてまいりましょう!
コリドラス・アエネウスとは
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | コリドラス・アエネウス |
学名 | Corydoras aeneus |
別名 | 赤コリ |
分類 | ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科 |
食性 | 雑食 |
ノーズ | ショートノーズ |
柄 | アエネウス系 |
分布 | ブラジル、コロンビア、ペルー、エクアドル、トリニダード・トバゴ |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★★ とても容易 |
入手しやすさ | ★★★★★ よく見かける |
混泳しやすさ | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 6cm程度 |
適正水温 | 22~25℃ |
pH | 生存可能:5.5~8.0 適正範囲:6.0~7.0 ※あまり気にしなくてOK |
備考 | 特になし 標準的なコリドラスです。 |
コリドラス・アエネウスは入手しやすく飼いやすいことから、初心者向けとして古くから知られるコリドラスです。
赤みを帯びた褐色をベースとした体色に、体の横側が濃緑色に染まります。
シンプルな色彩でさまざまな水槽にマッチします。
パレアタスに比べると模様の入り方は安定し、個体差はあまりありません。
群れを作る習性があるため、複数匹をまとめて飼育するのはパレアタス同様にオススメです。
ホームセンターの熱帯魚コーナーなどでも見かけるように、本種は数多く流通しています。よく見られる理由としては、東南アジアで大量にブリードされているためです。
一方で、アエネウスはブリード個体だけでなくワイルド個体の入荷もちらほら見られます。
初心者向けコリドラスのイメージが強い本種ですが、ブラジル、コロンビア、ペルーと広範囲に生息するため、産地ごとに微妙な差異があります。
これを集めるのも楽しいものです。突き詰めると、底なし沼です。
本種の飼育に関しては、熱帯魚飼育に必要とされる基本的な設備を整えていれば、それでOKです!
注意点があるとしたら、底砂に砂粒の細かいものを採用するぐらいでしょうか。
(大磯でも飼育はできますけどね。)
pHもどちらかといえば弱酸性を好みますが、そんなに気にしなくてOKです。
少しぐらいアルカリ性に傾いても平気です。
割と水質には寛容なので、あまり小難しく考えなくとも基本さえ押さえれば問題なく飼育できます。
バリエーション
コリドラス・アエネウス“アルビノ”
いわゆる白コリ。
アルビノ系コリドラスどころか、アルビノ系熱帯魚を代表する古くからの人気品種です。
アルビノ系熱帯魚ではトップクラスの人気を誇ります。
アルビノ系は一般的に体質が弱くなるといわれますが、アエネウスに関しては通常個体よりもむしろ強健な節があります。
コリドラス・アエネウス“ロングフィン”
ブリード個体のアエネウスの中に時折見られるロングフィンタイプの変異個体です。
アエネウスは通常、それほど長くヒレは伸長しませんが、このタイプは非常に長く伸び、泳ぐ姿も優雅な印象です。
コリドラス・アエネウス“ロングフィン・アルビノ”
通常のアエネウスと同様、ブリードされたアルビノ個体の中に時折見られるロングフィンタイプの変異個体です。
優雅な泳ぎが魅力のロングフィンですが、アルビノが加わることで繊細な表現になりました。もし野外で見られるようなことがあれば、大変貴重な表現でしょう。
コリドラス・アエネウス”ショートボディ”
ブリード個体のアエネウスの中にごくまれにみられる、ショートボディタイプの個体です。
ころっとした丸い体形が、コミカルで愛らしい印象です。
このタイプのまとまった入荷はほとんどありません。
赤コリの群れの中にごくまれに混じっており、単独での入荷よりもこの形での流通が一番多いかもしれません。
アエネウスの産地バリエーション
初心者向けのイメージが強い本種ですが、ワイルド個体に関しては非常に奥が深いです。
広域分布であるために地域変異が多く、ブリード個体に比べると濃緑の発色が度合いや範囲が広いものなど、さまざまなバリエーションが知られます。
また、頭部に明色のスポットやラインが現れるなど、産地ごとに異なる特徴を持ちます。
コレクション性が非常に高く、その奥深さはまさに底なし沼といえるでしょう。
ワイルドアエネウスの入荷は基本的に不定期です。
狙った産地の個体がいつ入荷するかは全く読めないので、見かけた時が買い時となります。
アエネウスに始まり、アエネウスに終わる。
初心者向けといわれながら、突き詰めればマニアさえも唸らせる。
そんなコリドラスの奥深さを物語ってくれる種類ですね。
ベネズエラブラックとの不思議な関係
全身が真っ黒に染まる人気のコリドラス、「ベネズエラブラック」。
このコリドラスはアエネウスは同種か、はたまた別種か、不思議な関係にあるといわれています。
アエネウスとのシノニム(元々別種扱いだったが同種として統合されたもの)とする説もあり、今のところはっきりしていないようです。
コリドラス・イルミネータス(シュルツィ)の改良品種という説を、チャームでは最有力視しています。
アエネウスと近縁?それとも無関係?
アエネウスと関連があるかもしれないし、ないかもしれない。
似た模様で不思議な関係のコリドラスは他にもいます。
いずれも入荷は頻繁ではありませんが、時折見かけられる種類となります。
集めてみても面白いかもしれませんね。
有用なアイテム
アエネウスはコリドラスの中でも最も基本的な性質を持つ種で、もはや本種がコリドラスの標準といえます。
したがって、教科書通りのコリドラスであり、これといって特別有用なアイテムはありません。
コリドラス全般に共通する基本的な性質については、コリドラス共通ページをご覧ください。
混泳について
アエネウスは非常に混泳向きのコリドラスです。
コリドラス同士であれば基本的に問題ありません。
グッピー、プラティ、テトラ、ラスボラ……。
人気の小型熱帯魚とも混泳相性は抜群です。
鮮やかな赤系熱帯魚いろいろ
混泳相手 | 混泳相性 | 備考 |
---|---|---|
グッピー | ◎ | グッピーは弱アルカリ性を好みます。 |
プラティ・卵胎生メダカ | ◎ | 多くの卵胎生メダカは弱アルカリ性を好みます。 |
カラシン・小型テトラ | ◎ | |
コイ・ラスボラ | ◎ | |
ローチ・ボーシャ・タニノボリ | ◎ | ローチ、タニノボリ系は好相性です。 ボーシャ系の攻撃性を持つ種では注意が必要です。 |
フライングフォックス/アルジイーター | ◎ | |
ドワーフシクリッド | ◎ | |
アフリカンシクリッド | × | |
エンゼルフィッシュ | 〇 | |
ディスカス | 〇 | |
ベタ・グラミー・アナバス | ◎ | |
コリドラス | ◎ | |
オトシンクルス・ロリカリア | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※一般的なオトシンクルスやオトシンネグロは特に問題はありません。 |
プレコ | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※タイガー、ブッシープレコ系はトラブルを起こしにくいでしょう。 ※セルフィン、ロイヤルプレコ系は力関係を要観察です。 |
レインボーフィッシュ | ◎ | |
ハゼ・ゴビー | 〇 | 遊泳層がかぶるため、攻撃性の高い種では注意が必要です。 |
フグ・パファー | × | |
エビ・ビーシュリンプ | 〇 | 稚エビは食べられる可能性があります。 |
※混泳相手の種や性格によっては、例外もあります。
◎・・・混泳に適した組み合わせです。
〇・・・混泳は可能ですが、種や個体の性格によっては工夫が必要な場合もあります。
△・・・混泳は不可能ではありませんが、適しているとはいえません。工夫次第で可能になる場合もあります。
×・・・混泳には適さない組み合わせです。
基本的には、コリドラスに対し攻撃を仕掛ける生体でなければ、ほとんどなんでも混泳可能です。
コリドラスがトラブルの火種になることは少ないですが、コリドラス以外の同居魚同士の相性はよく考えてあげてくださいね。
繁殖について
一般的にコリドラスは繁殖が難しいといわれます。
とはいえ、チャームのストック水槽内で産卵してしまうことがあるくらい、アエネウスはコリドラスの中では最も簡単といえます。
繁殖を狙う場合は赤虫やイトメをたっぷり与えると良いでしょう。
また、オス2匹メス3匹程度で飼育するのがおすすめです。
コリドラスの繁殖には性成熟が重要で、寿命が長いほど成熟が遅くなります。
しかし、ブリード個体のアエネウスは性成熟の期間が短いため、水槽内で長く飼育していると繁殖する可能性は低くありません。
十分に成熟するとオスがメスをしきりに追うようになり、pHの変動や水温などの変化をきっかけに産卵行動に至ります。
卵は非常に粘着性が高く、水槽面やパイプ、流木などに数個ずつまとめて産卵します。この産卵時にはTポジションと呼ばれるユニークな行動が見られます。
産卵直後の卵は簡単にはがせるので、別容器に移し十分にエアレーションします。
ふ化後の稚魚はヨークサックが吸収された後、ブラインシュリンプの幼生をふ化させて与えます。
コリドラス・アエネウス まとめ
コリドラス・アエネウス。
初心者向けコリドラスの代表種であり、飼育方法も本種が基準といえるような、「はじまりのコリドラス」的な存在です。
白コリことアルビノ個体も大人気で、赤白そろってポピュラー種であることもあり、比較的安定して入荷が見られます。
ぜひ、お手持ちの水槽に迎えてみてくださいね。
青いお友達も、ぜひ良かったら一緒に迎えてあげてみてください。
コメント