皆さんこんにちは、Tです。いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
今回は、アクアリウムド素人のTが石組みに挑戦する様子をお届けします。
お邪魔したのは、石・流木の商品を撮影している拠点。撮影用の45cm水槽をお借りして基本構図である「三角構図」「凹構図」「凸構図」の3種類の石組みに挑戦しました。アドバイスをくれるのは、流木・石担当のSKさん。学生時代からアクアリウムやメダカの繁殖を楽しんでいるガチ勢の一人です。
3つの基本構図についてはこちらの記事で解説しています。ぜひご覧ください。
石の選び方はこちらの記事を参考にしてみてください。
それでは、Tが大いに悶絶している様子をお楽しみください(笑)
風山石を使って凹構図に挑戦
今回チョイスしたのは「風山石」です。荒い岩肌のような質感が特徴で、どんなレイアウトにもマッチするオールラウンダーなレイアウト石です。石選びから自ら行います。
まずは凹構図に挑戦です。
凹構図でのポイントはどんなこと?
水槽の中央付近に空間を持たせることが大事。空間部分を左右に少しずらすと奥行き感が出るよ!あとは直感とセンス!
分かりました。やってみます!
ここまで格闘すること約1時間半。雑誌などの参考資料も見せてもらいながら、やってみましたが
いまいち自分のしっくりくる形にならなくなった結果……..
もう分かりません
困り果てていた僕に、SKさんからのアドバイスが!
親石を変えてみてはどうかな?
親石とはそのレイアウトの中心的な存在となる石のこと。
そうか、石の形が悪かったんだ!親石にいい大きさの石を選べていなかったことが、しっくりこない原因でした。もう少し大きめの石が必要です。
ここで少し大きめの石を選んでみました。すると、アイデアが湧いてきて順調にレイアウトが進み、遂に完成!
それがこちら!
どうですか?初めてにしてはとてもうまくいったと思います!
いいじゃん!しっかり凹型構図になってるよ!
凹型構図を作るときのポイントをまとめてみました。
凹型構図を作るときのポイント
①親石は少し大きめの石を選ぼう
②空間を意識してレイアウトを組もう
③分からなくなったら石を思い切って変えよう
④両端のスペースも少し開けよう
以上の点に留意して、皆さんもぜひチャレンジしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント