どうも、ほにゃらら sp.です。
今回ご紹介するのはコリドラス・ナポエンシス。
エレガンスタイプのコリドラスの中では、比較的入荷が見られる種類です。
ナポエンシスの名で入荷するコリドラスは、実は2種類います。
それぞれ「ゴールドスポットタイプ」と「ナヌスタイプ」と呼ばれています。
今回は、この2タイプの違いについても紹介していきましょう。
コリドラス・ナポエンシスとは
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | コリドラス・ナポエンシス |
学名 | Corydoras nanus Corydoras napoensis? |
別名 | コリドラス・ナヌス |
分類 | ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科 |
食性 | 雑食 |
ノーズ | エレガンスタイプ |
柄 | エレガンス系 |
分布 | ペルー-ナポ川 |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★★ とても容易 |
入手しやすさ | ★★★☆☆ ふつう |
混泳しやすさ | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 5cm程度 |
適正水温 | 20~27℃ |
pH | 生存可能:5.5~8.0 適正範囲:6.0~7.0 ※あまり気にしなくてOK |
備考 | よく泳ぐので遊泳スペースを広くとる |
ナポエンシスはペルー、ナポ川原産のコリドラスです。
以前はエレガンス系の他種と混同され、コリドラス・ナヌスなど複数のインボイスで知られていました。
両者の共通点として黒の地色に金のスポットが入り、体高の低いエレガンス系の体型をしており、エレガンスと同様に成熟に伴い雌雄で柄が大きく変化します。
また、エレガンスタイプらしく遊泳性が高く活発に泳ぎ回ります。
ぱっと見、この2タイプは非常によく似ています。
しかしオスは背ビレに着目すれば一発で判定できるでしょう。
メスは、体色がまるっきり違います。
2タイプあるうち、“ゴールドスポットタイプ”とされる個体が、いわゆる本物のナポエンシスなのではないかと考えられています。
一方で“ナヌスタイプ”とされる個体は、Corydoras nanusとして記載される種に外観が近いです。
しかしnanusの記載産地はスリナムにあるオエルマリ川となり、ナポエンシスとして入荷されるペルーのナポ川からは相当離れています。
このため、ペルーから入荷する“ナヌスタイプ”の個体が本当にCorydoras nanusなのかは、詳細不明です。
同種かもしれませんし、よく似た別種なのかもしれません。
生態はやや特殊な面がありますが、飼育に関しては一般的なコリドラスと同じでOK。
熱帯魚飼育に必要とされる基本的な設備を整えていれば、それでOKです!
注意点があるにしても、底砂に砂粒の細かいものを採用するぐらい。
一応、大磯砂でも飼育は可能です。
飼育難易度は、ごくふつうのコリドラスといったところでしょう。
よく泳ぎ回るコリドラスなので、レイアウトは凹型または三画構図で開放感あるものにしたほうが本種の生態を楽しめます。
▼レイアウトに関してはこちらを参考
ナポエンシス似のコリドラス
コリドラス・ウンデュラータス
コリドラス・エレガンスsp.イエローフィン
学名:Corydoras sp.“Yellow fin”
Corydoras napoensis?
Corydoras nanus?
ペルー原産のコリドラスです。
ナポエンシスが分布するナポ川の一本隣にある支流、ナナイ川に分布します。
エレガンスに似た体型・模様を持つ種で、各ヒレが黄色く染まることから“イエローフィン”と呼ばれます。
ナポエンシス“ナヌスタイプ”にも似ています。
古くから流通が見られる種ですが、分類については不明点が多く詳細はよくわかっていません。
エレガンス同様美しい種で、活発に泳ぎ回ります。
飼育も容易なうえ、性格も温和で混泳にも向いています。
有用なアイテム
必要な器具類は、通常のコリドラス飼育と特に変わりません。
ナポエンシスは2タイプとも遊泳性が強いので、レイアウトには開放感を持たせましょう。
自由に泳げる空間を広くとることが重要です。
おすすめの組み合わせは次の通りです。
水槽 | フィルター | 底床 | 餌 |
---|---|---|---|
30~90cm | 外掛け、上部、外部 | 砂 | タブレット、顆粒(沈下性) |
30cm水槽以下であれば外掛け式、それ以上のサイズの場合は上部式か外部式がおすすめです。
冒頭にも述べた通り、底床には基本的に目の細かい砂を敷きましょう。
コリドラスの専用タブレット、または沈下性の顆粒フードがおすすめです。
ナポエンシスの飼育に関しては2タイプとも教科書通りの飼育で十分対応できるため、初心者の方でも飼育しやすいコリドラスです。
コリドラス全般に共通する基本的な性質については、コリドラス共通ページをご覧ください。
混泳について
ナポエンシスは非常に混泳向きのコリドラスです。
コリドラス同士であれば基本的に問題ありません。
グッピー、プラティ、テトラ、ラスボラ……。
人気の小型熱帯魚とも混泳相性は抜群です。
黒×金の発色が優雅な熱帯魚いろいろ
混泳相手 | 混泳相性 | 備考 |
---|---|---|
グッピー | ◎ | グッピーは弱アルカリ性を好みます。 |
プラティ・卵胎生メダカ | ◎ | 多くの卵胎生メダカは弱アルカリ性を好みます。 |
カラシン・小型テトラ | ◎ | |
コイ・ラスボラ | ◎ | |
ローチ・ボーシャ・タニノボリ | ◎ | ローチ、タニノボリ系は好相性です。 ボーシャ系の攻撃性を持つ種では注意が必要です。 |
フライングフォックス/アルジイーター | ◎ | |
ドワーフシクリッド | ◎ | |
アフリカンシクリッド | × | |
エンゼルフィッシュ | 〇 | |
ディスカス | 〇 | |
ベタ・グラミー・アナバス | ◎ | |
コリドラス | ◎ | |
オトシンクルス・ロリカリア | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※一般的なオトシンクルスやオトシンネグロは特に問題はありません。 |
プレコ | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※タイガー、ブッシープレコ系はトラブルを起こしにくいでしょう。 ※セルフィン、ロイヤルプレコ系は力関係を要観察です。 |
レインボーフィッシュ | ◎ | |
ハゼ・ゴビー | 〇 | 遊泳層がかぶるため、攻撃性の高い種では注意が必要です。 |
フグ・パファー | × | |
エビ・ビーシュリンプ | 〇 | 稚エビは食べられる可能性があります。 |
※混泳相手の種や性格によっては、例外もあります。
◎・・・混泳に適した組み合わせです。
〇・・・混泳は可能ですが、種や個体の性格によっては工夫が必要な場合もあります。
△・・・混泳は不可能ではありませんが、適しているとはいえません。工夫次第で可能になる場合もあります。
×・・・混泳には適さない組み合わせです。
基本的には、コリドラスに対し攻撃を仕掛ける生体でなければ、ほとんどなんでも混泳可能です。
コリドラスがトラブルの火種になることは少ないですが、コリドラス以外の同居魚同士の相性はよく考えてあげてくださいね。
コリドラス以外の生体間での相性はあるので、留意しましょう。
コリドラス・ナポエンシス まとめ
コリドラス・ナポエンシス。
“ゴールドスポットタイプ”と“ナヌスタイプ”の2タイプが知られ、どちらも古くから流通のある種ですが分類に関しては謎の多いコリドラスといわれています。
どちらも共通して、エレガンスグループのコリドラスとしては比較的入手しやすい種です。
活発に泳ぎ回るので、見ていて賑やかなコリドラスといえます。
2タイプとも慣れれば案外見分けやすいので、両方集めてみるのも面白いかもしれませんね。
コメント