どうも、ほにゃらら sp.です。
今回ご紹介するのはコリドラス・アークアタス。
褐色の地肌にアーチ状の黒バンドが特徴的な、古くから知られる人気のコリドラスです。
褐色の地肌に入る特徴的なアーチ状バンドは、コリドラスの群泳の中でも良く目を惹き、目立ちます。
コリドラス・アークアタスとは
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | コリドラス・アークアタス |
学名 | Corydoras arcatus |
別名 | コリドラス・アルクアートゥス コリドラス・アークアトゥス |
分類 | ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科 |
食性 | 雑食 |
ノーズ | ショートノーズ |
柄 | アイバンド系 |
分布 | ペルー、エクアドル、ブラジル、コロンビア |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★★ とても容易 |
入手しやすさ | ★★★★☆ そこそこ見かける |
混泳しやすさ | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 6cm程度 |
適正水温 | 22~27℃ |
pH | 生存可能:5.5~8.0 適正範囲:6.0~7.0 ※あまり気にしなくてOK |
備考 | 特になし 標準的なコリドラスです。 |
コリドラス・アークアタスは生息域がコリドラスとしては広範囲で、ペルー、エクアドル、ブラジル、コロンビアとさまざまな地域で見られます。
褐色の地肌に目から尾の付け根にかけて、背に沿って弓なりに黒く太いバンドが入り、比較的区別しやすい特徴を持ちます。
ある意味では、アイバンド系コリドラスの派生形として見ることもできるかもしれません。
このアーチ状のバンド模様自体に変化はありませんが、体色や体型には地域によって微妙な差が見られるようです。なお、一般的に流通する個体はペルー産となります。
本種は流通量の多いポピュラー種であるものの、繁殖は難しいことで知られています。
流通個体はほとんどがワイルド個体です。
本種の飼育は、熱帯魚飼育に必要とされる基本的な設備を整えていれば、それでOKです!
注意点があるとしたら、底砂に砂粒の細かいものを採用するぐらいでしょうか。
(大磯でも飼育はできますけどね。)
pHもどちらかといえば弱酸性を好みますが、そんなに気にしなくてOKです。
少しぐらいアルカリ性に傾いても平気です。
割と水質には寛容なので、あまり小難しく考えず、基本を押さえれば問題なく飼育できます。
バリエーション
コリドラス・アークアタス“ネグロ川産”
ネグロ川産のアークアタスです。
ペルー産に比べ茶色の発色が強く、体形もやや細長くなるようです。
水質には敏感ではありませんが、ネグロ川産ということもあり、少しpHを下げたほうが調子が良いかもしれません。
有用なアイテム
アークアタスの飼育に関してはほとんど教科書通りのコリドラスであるため、これといって特別有用なアイテムはありません。
コリドラス全般に共通する基本的な性質については、コリドラス共通ページをご覧ください。
アークアタス似のコリドラス
アークアタス同様のアーチ模様が特徴的なコリドラスは、他にも数種挙げられます。
コリドラス・スーパーアークアタス
学名:Corydoras sp.
ブラジル、プルス川水系上流域原産のコリドラスです。
色柄はアークアタスに非常によく似ていますが、“スーパー”ということだけあってか二回りほど大型になります。
最大で10cm近くに迫ることもあり、迫力のサイズです。
背ビレの棘条が黒く染まる点で区別が可能です。
コリドラス・ロングノーズアークアタス(ベサナエ)
学名:Corydoras bethanae
ペルー原産のコリドラスです。
ロングノーズとつきますが、セミロングノーズのグループに入ります。学名が長らく未決定でしたが、“ベサナエ”として2021年に晴れて記載されました。
アークアタスより一回りほど大きくなりますが、それ以外はアークアタスに準じます。
コリドラス・ロングノーズスーパーアークアタス
学名:Corydoras sp.
ブラジル原産のコリドラスです。
ロングノーズアークアタスに比べてやや大型になり、また全体的に輝きが強く青みを帯びます。
また、本種もセミロングノーズのグループに属します。
最大で10cm近くとコリドラスとしては非常に大柄になるため、混泳にはやや注意が必要です。水質にもやや敏感な部類に入り、特に亜硝酸濃度には注意が必要です。
コリドラス・ナルキッスス
学名:Corydoras narcisus
ブラジル、プルス川原産のコリドラスです。
ロングノーズ系コリドラスのスター的な種ともいえ、アーチ模様が鼻先まで向かって伸びるのが特徴です。
本種も最大で10cm近くとコリドラスとしては非常に大柄になります。混泳にはやや注意が必要です。
水質にもやや敏感な部類に入り、特に亜硝酸濃度には注意が必要です。
しかし、ロングノーズ系にしては繁殖は容易な部類に入るようです。
自然下で生じたハイブリッド!?エヴェリナエの片親説
コリドラス・エヴェリナエ
エヴェリナエの表現には非常にバリエーションに富んでおり、少なくとも3タイプあることが知られています。
自然交雑であったとしても、なかったとしても、謎に包まれた神秘的なコリドラスです。
エヴェリナエは単独で特集が組めるほど奥が深く、それ故にマニアを惹きつけてやまないのでしょう。うっかり熱くなって脱線しそうなので、エヴェリナエについてはこの辺にしておきますね。
いつか特集を組むと思います。たぶん。
混泳について
アークアタスは非常に混泳向きのコリドラスです。
コリドラス同士であれば基本的に問題ありません。
グッピー、プラティ、テトラ、ラスボラ……。
人気の小型熱帯魚とも混泳相性は抜群です。
アークアタスの出身と同じ、ペルー原産の熱帯魚を集めてみました。
ペルー産熱帯魚いろいろ
混泳相手 | 混泳相性 | 備考 |
---|---|---|
グッピー | ◎ | グッピーは弱アルカリ性を好みます。 |
プラティ・卵胎生メダカ | ◎ | 多くの卵胎生メダカは弱アルカリ性を好みます。 |
カラシン・小型テトラ | ◎ | |
コイ・ラスボラ | ◎ | |
ローチ・ボーシャ・タニノボリ | ◎ | ローチ、タニノボリ系は好相性です。 ボーシャ系の攻撃性を持つ種では注意が必要です。 |
フライングフォックス/アルジイーター | ◎ | |
ドワーフシクリッド | ◎ | |
アフリカンシクリッド | × | |
エンゼルフィッシュ | 〇 | |
ディスカス | 〇 | |
ベタ・グラミー・アナバス | ◎ | |
コリドラス | ◎ | |
オトシンクルス・ロリカリア | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※一般的なオトシンクルスやオトシンネグロは特に問題はありません。 |
プレコ | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※タイガー、ブッシープレコ系はトラブルを起こしにくいでしょう。 ※セルフィン、ロイヤルプレコ系は力関係を要観察です。 |
レインボーフィッシュ | ◎ | |
ハゼ・ゴビー | 〇 | 遊泳層がかぶるため、攻撃性の高い種では注意が必要です。 |
フグ・パファー | × | |
エビ・ビーシュリンプ | 〇 | 稚エビは食べられる可能性があります。 |
※混泳相手の種や性格によっては、例外もあります。
◎・・・混泳に適した組み合わせです。
〇・・・混泳は可能ですが、種や個体の性格によっては工夫が必要な場合もあります。
△・・・混泳は不可能ではありませんが、適しているとはいえません。工夫次第で可能になる場合もあります。
×・・・混泳には適さない組み合わせです。
基本的には、コリドラスに対し攻撃を仕掛ける生体でなければ、ほとんどなんでも混泳可能です。
コリドラスがトラブルの火種になることは少ないですが、コリドラス以外の同居魚同士の相性はよく考えてあげてくださいね。
コリドラス・アークアタス まとめ
コリドラス・アークアタスは個性派のアーチバンドが良く目立つ、魅力的なコリドラスです。
落ち着いた雰囲気と存在感のある種類なので、コリドラスの群れの中では中心的ポジションになってくれることでしょう。
飼育も特に難しくはなく、コリドラスの基本だけ押さえれば容易に楽しめるのもうれしいですね。
アークアタスと同様の、アーチ模様を持った種との見分け方もこれでばっちりでしょう。
“スーパー”系の種類は10cmクラスとコリドラスとしてはかなり大型になるので、抜群の存在感です。
微妙な違いが分かってくると、コリドラスの収集が楽しくなってきますね。
ぜひ、アークアタスを仲間に加えてみてください。
コメント