飼育器具

用品解説

俺が勝手にすすめたいアクアリウム用品<アクロ 背面フロー水槽編>

みなさんこんにちは、Tです。筆者の独断と偏見でオススメ商品をご紹介する「俺が勝手にオススメしたい」シリーズ。今回、オススメしたいのは「水槽」です。と言ってもただの水槽ではなく、チャームが誇るオリジナルブランド「アクロ」から新登場の水槽です!...
用品解説

見やすいのは当たり前!すごい水温計5選

水温計は水槽飼育のマストアイテムの一つ。魚たちの健康を守るには水温管理が欠かせません。はかるだけじゃない、プラスアルファの特徴を持った水温計をピックアップしました。
飼育器具

俺が勝手にオススメしたいアクアリウム用品<ヒーター編>

筆者の独断と偏見でオススメ商品を紹介するシリーズです。今回の特集は「ヒーター」。寒暖差が激しくなってきたこの時期に用意しておきたい用品の1つです。
活用テクニック

魚病薬の使い方 穴あき病編

尾腐れ病に有効な魚病薬と、その選び方・使い方について解説します。魚病薬メーカーの公式解説動画も付いており、各製品の使い方を短い動画で分かりやすく紹介しています。
用品解説

そうだったのか!水槽用バックスクリーンの効果と色の選び方

水槽に美しく映える、生体のストレスを軽減する、色揚げ・色抜け効果がある……意外と知られていない水槽用バックスクリーンの効果、目的に合わせた色の選び方についてわかりやすくまとめました。
レイアウトテクニック

オリジナルレイアウトに挑戦!水草を流木に巻きつけてみよう!第2弾 モス編

はじめに前回、水草には活着する性質を持つものが多数あり、そんな水草を育成するためには「巻きつける」という作業が最も重要であることをお伝えしました。アヌビアスに引き続き、第2弾はモスです。石や流木に活着させると、まさに「苔むした」という言葉が...
活用テクニック

魚病薬の使い方 尾腐れ病編

尾腐れ病に有効な魚病薬と、その選び方・使い方について解説します。魚病薬メーカーの公式解説動画も付いており、各製品の使い方を短い動画で分かりやすく紹介しています。
活用テクニック

魚病薬の使い方 水カビ病編

水カビ病に有効な魚病薬と、その選び方・使い方について解説します。魚病薬メーカーの公式解説動画も付いており、各製品の使い方を短い動画で分かりやすく紹介しています。
活用テクニック

魚病薬の使い方 白点病編

白点病に有効な魚病薬と、その選び方・使い方について解説します。魚病薬メーカーの公式解説動画も付いており、各製品の使い方を短い動画で分かりやすく紹介しています。
メダカ

5分でわかる!メダカ用飼育容器の選び方<メダカの教室10限目>

メダカ初心者に向けたなるほどシリーズ。10限目は、メダカの飼育容器の選び方について。飼育容器はメダカの種類や飼育スタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
その他

化石サンゴの使いかた<実はメダカと好相性!>

レイアウトストーンの中でもクセが強いとされる化石サンゴ。pH・GH上昇作用によりアルカリに傾ける性質が強く、相性が良い生体は限られます。有用な場面を解説します。
用品解説

重労働もイライラもサヨナラ!すごいバケツ5選

水の入ったバケツ、重いし水量の調節も難しいですよね。それにかさばるのも悩み。地味に大変なバケツ作業を少しでもラクにしてくれる、省スペースで収納できるバケツをご紹介します。