コリから目線でモノを言う Vol.11 コリドラスのための流木と石

コリから目線でモノを言う
コリから目線でモノを言うコリドラス活用テクニック

どうも、ほにゃらら sp.です。

このコーナーではアクアリウムの神羅万象、あらゆる関連製品・生体について、

コリドラス飼育目線

での、見解・感想なんかを紹介していきます。

第11回では、コリドラスに向くレイアウト素材、流木と石の選び方について紹介していこうと思います。

なお、似たテーマとして第9回でシェルターの選び方を紹介しています。

コリから目線でモノを言う vol.9 シェルターがあったら入りたい
コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第9回は一水槽に一個はほしい、コリドラス向けのシェルターについて。おすすめの形状を紹介します。

良かったらこちらの記事を先に見ておくと良いかもしれません。

天然素材を活用しよう

単純な飼育管理に重きを置くなら人工のシェルターが便利です。

しかし、自然な水景の演出には天然素材が欠かせません。
つまるところ、「流木」か「石」も有力な選択肢です。

人工物を入れたくない!という自然派のあなたに流木や石はおすすめです。

コリドラスは環境適応力が高いので、幅広い素材が利用できます。
しかし、なんでもかんでも相性が良い!というわけではありません。

流木
自然な空間を演出できる上、
pHを若干下げるため
コリドラスの隠れ家にぴったり。

すぐに使えて、安定した形状が魅力。
硬度を多少上げる作用があるものの、
多くの種では特に問題ありません。

コリドラスと流木

コリドラスの飼育に関していえば、流木のほうがおすすめです。

塊状流木は最もシンプルな選択肢。
自然物を主体に組みたい場合は、最もおすすめできます。

流木の最大の魅力は複雑な形状で自然な雰囲気を演出できる点にあります。

コリドラスの場合ではさらに、流木からする腐植酸により、pHを下げる副次的効果がプラスに働きます。

流木の形状はさまざまなものがあり、どの形状でも使えます。

中でも塊状のものを複雑なシェルター状に組むと、コリドラスに喜ばれることでしょう。

Attention Required! | Cloudflare

特に、ネグロ川産のアドルフォイや、コロンビア産のメタエ、メリニ、ロクソゾヌスといった茶色系コリドラス。

これらの種に対しては、流木により生じる多少のアクはむしろプラス面に働きます。

ただしあまりにもアクが濃すぎると、結局ダメージを与えてしまいます。
いずれにせよアク抜き自体は必須で、着色が薄く残る程度が丁度良いです。

多少のアクはコリドラスにとって有用です。
低めのpHが好きなコリドラス
アドルフォイ
メタエ
メリニ
ロクソゾヌス

他にデュプリカレウス、パンダ、ハブロースス、アクセルロディ、コンコロールなど

他にも、枝ぶりの繊細な流木を中央または奥に配置し、枝部分にモスや水草を絡み付けるという配置も面白いです。
ウィローモスやチドメグサ系はこの用法に向いています。

枝状流木におすすめの水草

この場合はシェルターとしてというよりは装飾がメインとなる用法になります。

コリドラスは底床を掘る性質がありますが、底以外の水草に悪さはしません。

このため流木の枝に絡み付けて植栽することで、コリドラスによるいたずらを回避できるのです。

枝ぶりのシンプルな流木は、塊状と同様にシェルターとして配置しても良いでしょう。

枝の隙間から顔をのぞかせる様子は、実にかわいらしいものです。

枝ぶりの複雑な流木ほど、水草を絡み付ける上では向いた形状といえます。
枝ぶりのシンプルな流木は、単純にシェルターとして活用すると良いでしょう。
Attention Required! | Cloudflare

▼こちらも参考

コリドラスと石

レイアウト素材としては流木のほうがおすすめですが、もちろん石も使えます。
いくつか選び方にポイントがあるので、押さえておきましょう。


pHへの影響が小さい龍迅石。
意外にも面はそれほど粗くなく、見た目より使い勝手の良い石です。

石の最大の魅力は安定した形状で自然な雰囲気を演出できる点にあります。

しかし、どの石にも多かれ少なかれ硬度を上昇させる効果があります。
これによりpHが上がりやすく、コリドラスの場合ではこのpHを上げる効果がマイナスに働く場合があります。
なるべく硬度を上昇させにくい石を選ぶと良いです。

とはいえ、コリドラスの適応力は高いです。
ほとんどの種は多少pHが上がったところで動じません。

Attention Required! | Cloudflare
低めのpHが好きなコリドラス

ほとんどのコリドラスは、多少石を入れたぐらいでは問題ありません。
しかし、石組メインとなるほどたくさん石を積むと、一部の種では影響が出るかもしれません。
pHが8.0を超える場合はそれ以上入れないほうが良いでしょう。

ネグロ川産コロンビア産の茶色系に該当する種など、弱酸性を特に好むの種の場合では、特に気にかけておくと良いです。

アドルフォイ
メタエ
メリニ
ロクソゾヌス
おすすめの石

石は何を入れても、多少なり硬度を上昇させます。
比較的硬度を上げにくく、コリドラス水槽におすすめできる石は次の通りです。

風山石
木化石
龍迅石
輝隆石
Attention Required! | Cloudflare
Attention Required! | Cloudflare
Attention Required! | Cloudflare
Attention Required! | Cloudflare

石英または木化石系のレイアウトストーンがおすすめです。
いずれもpHへの影響が小さく、扱いやすく人気の石です。

不向きな石

ほとんどの石は利用できますが、「化石サンゴ」系統の石はコリドラスにはあまり向きません。

化石サンゴ系特有の形状と、硬度を上昇させる性質が強くpHを弱アルカリに傾ける性質が、コリドラスとはミスマッチとなるからです。

化石サンゴ
仙礁石
  • 化石サンゴ系の石灰岩系の岩石は、硬度を上昇させる作用が他の石よりも強く、pHを上げやすいため不向きです。
  • 大小の穴が開いた複雑な形状もコリドラスには不向きです。
    異常を感じると胸ビレを立てて突っ張り、抜けなくなってしまいます。

ただし、もし水槽のpHが必要以上に下がりすぎている場合などは、これらの石を少量入れておくことでpHの変化を緩やかにすることはできるかもしれません。

いずれにせよ、入れる場合は少なめのほうが良いでしょう。

Attention Required! | Cloudflare

▼こちらも参考


コリドラスのためのレイアウト

コリドラス水槽をレイアウトするにあたっては、次の2点を意識すると良いでしょう。

遊泳空間を広くとる

コリドラスをたくさん飼う場合は、遊泳空間を広くとることが重要です。
つまり、底砂の面積をできるだけ広くとりましょう。

あまり複雑にレイアウトを組んでしまうと、コリドラスが泳ぎ回るスペースが狭くなってしまいます。

どのコリドラスもそうなのですが、特にエレガンスタイプのコリドラスはこの傾向が顕著です。
流木や石はなるべく水槽の隅に寄せ、あまり数を置きすぎないようにレイアウトすると良いでしょう。

流木・石付の水草が便利

ミクロソリウム付き流木
アヌビアス付き流木

流木、石付の水草は底砂掃除の際に容易に動かせる点がメリットです。

コリドラスを健康に飼育するためには、定期的な底床内の掃除が欠かせません。

動かしやすく、掃除しやすいといった要素は、想像以上にメリットが大きいです。


コリドラスのための流木と石 まとめ

流木のほうがおすすめ
自然なレイアウトには欠かせない!
  • コリドラスの飼育において、流木や石は自然なレイアウトに欠かせません。
  • どちらかといえば流木中心のほうがおすすめです。石を組み合わせても使えます。
  • 流木は塊状流木がスタンダードな選択です。
    変わったところでは、枝状流木を用いて複雑な水景を表現しても面白いでしょう。
  • 石は全て、多少なり硬度を上昇させます。その結果、pHも上昇しやすくなります。
    「風山石」「木化石」等はこの作用が弱いため、コリドラス水槽におすすめです。
  • 石組メインとする場合は、コリドラスの種類に気を配りましょう。
    ほとんどの種では特に影響ありませんが、アドルフォイやメリニなどのブラックウォーター河川を原産とする種の場合は、気にかけたほうが良いです。
  • 遊泳空間は広くとりましょう。あまり複雑に組んでしまうと、コリドラスが自由に泳げるスペースがなくなってしまいます。
    流木や石の個数は、気持ち控えめにとどめるのが良いでしょう。

コリから目線の最新記事を読む
コリから目線でモノを言う vol.21 ナナイ川のコリドラス<アマゾン上流河川>
コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第21回はナナイ川のコリドラス。シクリをはじめとしたナナイ川原産種と、水質上の特性を紹介します。
コリから目線でモノを言う vol.20 2023年新入荷コリドラス総集編
コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第20回は2023年に新着入荷したコリドラスの総集編。今年初入荷のコリドラスについて、振り返ってみましょう。
コリから目線でモノを言う vol.19 実は個性豊か!白コリの話
コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第19回はアルビノ系コリドラスについて。一見どれもそっくりですが、違いが分かれば細やかな魅力が隠れています。
コリから目線でモノを言う vol.18 ヒレが伸び~るコリドラス
コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第18回はヒレが伸長するコリドラスについて。改良品種と原種、その両方で該当種をピックアップし紹介します。
コリから目線でモノを言う vol.17 深掘り!コリドラスの混泳事情
コリドラス専門コラム「コリから目線でモノを言う。」第17回は混泳についての深い話。相性が良いとされる魚種との詳しい関係性や、起こりがちなトラブルを解説します。


投稿者
ほにゃらら sp.

福島県産のワイルド個体。
ロカリティの詳細は残念ながら記録がない模様。
アクアリウム歴はだいたい20年くらい。
「同属内で多様なバリエーション」が好き。若干コレクター気味。
つまりコリドラスや、ミクロソリウムが最高。ということですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました