ハワイ諸島だけに生息する小妖精、ピクシーシュリンプことホロホロシュリンプ。
必要な器具もなく、飼育も容易。お部屋のインテリアのアクセントとしても最適す。
そんな魅力のあるシュリンプをご紹介します。
ホロホロシュリンプとは?
学名:Halocaridina rubra
Caridina breviriostris
分類 | ヌマエビ科・Halocaridina属 |
体長 | 1.5cm |
食性 | 雑食 |
原産地・分布 | ハワイ諸島 |
ハワイの固有種。ハワイ島・オアフ島・マウイ島・モロカイ島、ワイルドはこれらのハワイ諸島のみに生息しています。
古い島の石灰岩のカルストや海岸沿い溶岩性の窪地にできた潮だまり(雨水、海水が混じった汽水)などにおり、酸欠に強いといわれています。
自然下では、岩などに発生する緑藻、珪藻やバクテリア・微生物を食べていますが、小瓶などでも飼育ができる癒しエビとして人気上昇中です。
「オパエウラ」「ピクシーシュリンプ」「スカーレットシュリンプ」「マイクロシュリンプ」「ハワイアンレッドシュリンプ」などの別名も持ちます。
ハワイでは「ōpaeʻula(オパエウラ)」赤いエビといわれているように、とてもきれいな赤色です。(「ホロホロ」=「散歩する」「出かける」「ぶらぶらする」という意味があるそう。)
ストレスがかかると色が抜けて白色になります。
汽水シュリンプの仲間
パープルゼブラ・シュリンプ
学名:Potamalpheops miyai (Potamalpheops amnicus?)
台湾の沿岸域原産の小型エビで、体長はホロホロシュリンプと同じ1.5cmです。
別名を「パープルクリスタル・シュリンプ」といい、
縞模様・額角が極端に短く、両眼の距離が近い特徴を持ちます。
隠れる傾向が強いため、水槽内ではなかなか目立たないこと、水質の変化にデリケートです。
飼育方法・環境
基本飼育データ
水温:20℃~26℃ 水質:中性~弱アルカリ性
飼育に必要な汽水と甲殻類に必要なミネラル分などは溶岩石から溶け出します。
丈夫なシュリンプを飼育できる水作りを行いましょう。
飼育容器
ボトル容器
チャームでは、最大全長が1.5cmと極めて小さいホロホロシュリンプを、「ホロホロボトル」として容器とセット販売しています。
適した透明の容器であればどのような容器でも飼育可能です。(約70mlに1匹を目安に考えると良いでしょう。)
水槽
水槽飼育をお考えの場合、30cmもあれば複数匹飼育が可能になります。
フィルター
ボトル飼育の場合
基本フィルターは必要がありません。ボトルのサイズ的にフィルターの使用ができないと思います。
水槽飼育の場合
ホロホロシュリンプはとても小さいので、吸い込まれないことを考慮し選ぶようにしましょう。スポンジフィルターなどがおすすめです。
スポンジ以外でもストレーナに工夫をすることにより外掛けフィルターなどもご使用可能です。
底床
中性~弱アルカリ性を好むため、田砂・大磯などアルカリに傾くものがオススメです。
季節での水温対策
夏季の注意点
高水温への耐性はありますが、水温が30℃を越えつづけたりするとロスにつながることもあります。
水温の急上昇への対処は他のエビと変わらず、冷却用にファンやクーラーなどの設備は必要になります。
ボトル飼育の場合
ボトルでは冷却アイテムの設置が難しいので、日当たりの良い場所を避ける・エアコンが効いた部屋での飼育を考慮しましょう。
水槽飼育の場合
クーラーやファンを使用して水温の調整をおこなうことをおすすめします。
冬季の注意点
冬の寒い時期にはヒーターが必要になってきます。
ボトル飼育の場合
水量の関係でアクアリウム用のヒーターであると水温が上がりすぎる危険があります。暖房での室内管理や、爬虫類・両性類などで使用しているパネルヒーターなどもオススメです。
水槽飼育の場合
サイズにあった水中ヒーター水温の管理が可能になります。サーモスタットなどを活用すると温度の調整も行えるのでおすすめです。
レイアウト
汽水飼育なので入れられるものは限られますが、隠れ家として生体へのストレス軽減になります。
緑を入れたいのであれば「マリモ」がおすすめです。
(汽水域で生育が確認されており、汽水飼育が可能です。)
ヤギの枝(サンゴの骨格)や貝殻などを使用すると見栄えも良く、アルカリに傾きやすいでしょう。
流木などは酸性に傾き、汽水飼育のホロホロシュリンプに影響を及ぼす原因になります。そのため、使用できません。
汽水で育つ植物は限りなく少数です。耐性のある海岸植物など探すのも良いでしょう。
餌
飼育環境内で発生する藻類やバクテリアを食べて生きられるシュリンプなので、
餌を与える必要がありません。
混泳について
ホロホロシュリンプは温厚な性格であり混泳は可能ですが、飼育環境を考えると限られた種とのみの混泳になります。
ボトル飼育の場合
小さなボトルでの飼育下での混泳は困難です。飼育する数が増えると酸欠の恐れもかんがえられるのでおすすめはできません。
水槽飼育の場合
水量に余裕があり、汽水域でも飼える種であれば混泳は可能になります。混泳を考えるのであれば、汽水飼育が可能な貝類がおすすめです。
繁殖の方法について
水槽内繁殖の成功例は極めて少ないので、参考例としてお考えください。
ホロホロシュリンプは陸封型のヌマエビ類です。
大卵型であることから、小卵型のようにゾエア幼生期なく、メスの脱皮直後に交接を行い、卵から直接稚エビが生まれるようです。
メスはとてもストレスに過敏で、落ち着いた隠れ場所などがなければ卵を落としてしまいます。
大きな水槽で飼育を行い、設備も用意し、塩分濃度のチェックと厳密に行うことが大事です。
身体の小ささのわりには意外と長寿、上手く育てれば2~3年ほど生きます。
大切に育ててあげてください。
まとめ
とても小さくてかわいらしいホロホロシュリンプ。水換え頻度が少なく、給餌いらずと飼育も容易です。初期費用も小さく手軽に始められます。卓上サイズの容器から30cmの水槽と置く場所も選べ、お部屋のアクセントとしても楽しめますよ。
小さなエビが小さな癒しを提供してくれます。
アクアリウムもインテリアの一つとして、快適な空間デザインをしてみるのも良いものです。
コメント