筒状の胴体の先端から怪しい触手を何本もくねらせ、獲物を捕らえたら毒を注入!
獲物はそのまま丸飲み、何時間もかけてゆっくり消化。
口は肛門をかねていて、食べた口からうんちをポイッ。
次の獲物を求めて一本足のように胴体ごとピョーン、ピョーン……。
不死身といわれる再生能力にアンビリーバブルな増殖方法。
まるで空想生物のようですが、リアルに実在するんです。
そんな「ヒドラ」が水槽に発生したら⁉
ヒドラは淡水界の〇〇〇
ヒドラというとギリシャ神話に登場する水蛇を想像する方もいるでしょう。神話においてこの水蛇は9つの頭を持ち、切られても切られても再生する怪物として描かれています。
まさに、触手を何本もくねらせる姿と再生能力が、神話の水蛇を彷彿させるためにヒドラの名が付けられたのです。( 実際には筒状の体の先端から6~7本の触手が伸びています。)
生物学的な分類でいうとヒドラは淡水産の刺胞動物です。刺胞動物は無脊椎動物の一つで、特徴として毒針(刺胞)を持っています。イソギンチャクやクラゲも刺胞動物であるといえばイメージしやすいでしょう。
ヒドラの驚くべき生態
切っても切っても死なない再生能力
すでに述べましたが、名前がギリシャ神話に登場する水蛇に由来するとおり、ヒドラの再生能力は古くから知られてきました。半分に切っても死ぬどころか、再生して2つのヒドラとなります。それどころか、切り刻んでもかけらのすべてがヒドラとして再生していくのです。
この点はプラナリアとよく似ていますね。
胴体から子が生えてくる
ヒドラは雌雄同体です。産卵して殖えることもあれば、まるで新芽が生えてくるようにニョキニョキと胴体から子ヒドラが生えてくることもあります。これは「出芽」と呼ばれる増殖方法で、生えてきた子ヒドラは触手が出てくると親から切り離されて独立します。
ヒドラの及ぼす影響
ヒドラ自体はとても小さく、1~1.5cm程度です。しかし、ゴムのように伸び縮みして、自分の体よりも断然大きな相手を飲み込んでしまう点がとても厄介。特に稚魚、稚エビの場合、ヒドラの餌食になってしまうことがあるので要注意です。 メダカの稚魚の被害も多く報告されています。
また、美観を損ねてしまう点も大きなデメリット。ヒドラは老化では死なないともいわれ、取り除かない限りどんどん増殖していくばかりです。
ヒドラの発生源
無の状態からヒドラが水槽に発生することはなく、外部から持ち込まれるパターンでしかありません。
野外で採集した際に持ち込んだ
自然界において、ヒドラは湖や池、田んぼといった水のあるところに水草や落ち葉などにくっついて暮らしています。 水辺で生き物や水草を採集する際に持ち込んだ可能性があります。
購入した水草に卵が付着していた
ヒドラは産卵によっても増殖します。購入した水草に卵が付着していた可能性も考えられます。
なお、ミジンコやブラインシュリンプなどをエサとしている場合、これらはヒドラの好物でもあることから大発生につながります。日頃から水槽をよくチェックして、ヒドラの早期発見に努めたいものです。 ヒドラが心配な方はミジンコやブラインシュリンプの使用を控えることをおすすめします。
ヒドラは除去しよう
水槽に稚魚や稚エビがいる場合、ヒドラに食べられてしまう可能性があります。ヒドラを見つけたら除去してください。 成体であれば心配はいりませんが、美観の維持とヒドラの大量発生を防ぐためにも除去したほうが良いでしょう。
混泳相性にもよりますが、ヒドラ対策にグラミーを投入するアクアリストも多いようです。
ゴールデンハニードワーフグラミー
通常のドワーフグラミーよりさらに小型の種で、成長しても4cm程度の体長と、混泳に適した温和な性格から人気の種です。水質にもうるさくなく丈夫で飼育は容易です。弱酸性の水質で飼育するとさらに美しい発色を見せてくれます。
グラミーによるヒドラ対策には一定の効果はありますが、以下のことに留意してください。
・よろこんでヒドラを食べるわけではありません。
・グラミーは空腹でないと積極的にヒドラ食べることはありません。
・ヒドラを根絶できるとは限りません。過度な期待は禁物です。
グラミーのほかに底砂をはむようなシクリッドの仲間などもヒドラを食べてくれます。
その他の一般的な除去方法は次の通りです。
水槽をリセットする
一旦、水槽をすべてきれいにするという方法です。
水草はすべて処分してください。水槽やフィルター、ヒーターなどは細かな部分まで洗浄します。洗浄する際、薬品や塩を使うと確実です。可能であれば日干しまで行うと良いでしょう。
地道に取り除く
ヒドラの発生数が少ない場合は、スポイトなどを使って丁寧に取り除いていきましょう。ピンセットではヒドラがちぎれた際、そのかけらからまたヒドラが増殖してしまいます。
オススメはコレ!
プラナリアZERO 15g
プラナリア対策のアイテムですが、ヒドラにも有効です。エビと水草を避難させずに使える点がうれしい。3日サイクル使用後、ヒドラが残っている場合は1週間の間隔をあけて再度使用するのがポイントです。
その他、使用上の注意をよくお読みください。
ヒドラ退治に購入しました。1日目と、2日目には目に見えて効果が無く駄目かと思いましたが、3日目にはスポイトで水を吹き掛けるだけで、ガラス面に付いていたヒドラがポロポロと取れて行きました。チェリーシュリンプ水槽でしたが、皆元気にツマツマしてます。
プラナリアZERO 15g | チャーム (shopping-charm.jp)
関連記事
まとめ
厄介者のヒドラですが、あえて採集する人もいるほどです。
怪物の名にふさわしいビジュアル、ユニークな捕食と増殖スタイル……
除去したヒドラを観察すると楽しいかもしれません。
コメント