「ハスとスイレンの用土って何が良いんだろう?」
「何のために土を選ぶの?」
「どう選んだらいいの?」
「選ぶ基準がよくわからない」
という方のために今回は用土についてちょっと踏み込んだ内容で解説します。
何を重視すると良いんだろう?
ハスは水辺植物の中でもかなりの大型種になります。
大型になるということはどういうことか?
それは体を大きく成長させるための栄養と大量の肥料分が必要ということです。
そして、ハスが効率よく肥料分を吸収するには土の性質が大きく関わってきます。
用土の選択によって成長の度合いが左右されてしまうのです。
ハスやスイレンが大きく成長するには肥料分が豊富にあることが望ましいです。
といっても、実は単純に肥料分がたくさんあれば良いというわけではなく、これを効率よく植物が吸収できる形にする必要があることを覚えておいてください。
単体で使える用土
ハスを植え込むのにメインとなる用土選びについて。
実はここが花をたくさん楽しむために重要になってくる部分です。
ハスが花を咲かせるには十分な肥料分が必要です。
専用にブレンドされた用土であれば特別な配合は必要ありませんが、自分でブレンドする場合には用土の特徴を把握しておく必要があります。
ここでは簡単に用土の説明をしていきます。
お手軽に使える、おすすめの専用土
まず、用土には単体で使える土とブレンドが必要になる土の2種類があります。
「土なんてみんな同じじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、実は成り立ちから性質までがそれぞれで大きく違ってくるのです。
そこの解説だけで記事が何本も書けてしまうほど長くなってしまうので、ここではちょっとした性質と使い方に絞って解説していきます。
まずは単体で使える土から。
上の3種類は単体での使用で追肥を行うだけでも問題ありません。
ブレンドが必要な用土
ここから先はブレンドして使う土についてです。
なぜブレンドするかというと、性質が一長一短に特化しているものが多いからです。
バランスの良い土にするためには、それぞれの短所を別の用土の長所で補ってあげる必要があります。
花をたくさん咲かせたいのであれば、ハスやスイレンが必要な肥料分を吸収しやすい組み合わせになるように用土をブレンドをします。
用土の性質を理解していれば、専用土が手に入らない状況になっても困りません。
さらに肥料の使い方も上手くなり、よりたくさんの花を咲かせることが出来るようになるでしょう。
用土をブレンドするために押さえておく重要なポイントは2つあります。
それは「保肥力」と「腐植質」です。
目的【保肥力追加とpH調整】
※赤玉土に含まれる鉄にはリン酸固定をしてしまうデメリットがありますが
同時に土中に発生した硫化水素を吸着してくれるというメリットもあります。
粘土鉱物が持つ「保肥力」とは
肥料を活かすために必要なもの。
それは土の持つ「保肥力」です。
そして保肥力というのは一言で言うと「陽イオン交換量」のこと。
植物の三大栄養素(窒素、リン酸、カリウム)を肥料分と呼びますが、このうち窒素とカリウムは陽イオンに分類されます。
保肥力がある土というのは「窒素とカリウムを豊富に引き付けておく量が多い」ものです。
そして「陽イオン交換」という形から、別の物質(水素イオンなど)と交換する形で放出します。
この性質は火山灰由来の粘土鉱物に由来します。
粘土鉱物は分子が複雑で特殊な構造をしていて、それにより微弱な電荷を帯びています。
それによりイオン化した元素を引き付ける力があるのです。
その粘土鉱物を田土や赤玉土は豊富に含んでいます。
目的【腐植質と有機酸の供給】
腐植質と有機酸供給用としてはこの2種類が最も使いやすくおすすめです。
理由としては「水中で分解された植物体」であり、水に沈めても余計な腐敗が起こりにくいから。
水中は陸の地中とは違う環境なので、有機質であれば何でもいいわけではありません。
酸素がより不足しやすい分、土中が嫌気環境になり硫化水素なども発生しやすくなります。
そこで「水中で分解された植物体」というのが重要になるというわけです。
もうひとつの肥料分を活かすもの
肥料分を活かすために「保肥力」の他に必要な要素。
それが「腐植質」と「有機酸」です。
腐植質とは枯れた植物が微生物に分解されて作られた物質の総称です。
その分解の過程で有機酸も発生します。
腐植質と有機酸には肥料分やミネラルと化学的に結びついて植物が吸収しやすい形にする役割があります。
そのなかで特筆すべき性質として「リンの効きを良くする」働きも持っているのです。(※鉄と強固に結びついたリンを引きはがす役目)
これを「キレート化」と呼びます。
これにより植物がリンを吸収できるようになり、たくさん花を咲かせることが可能になるのです。
いわゆる「豊かな土にする」というやつですね。
「森が海を育てる」という言葉にもこれらの現象が大きく関わっています。
この現象は、同時に肥料焼けを抑える働きもするのです。
ミネラル類は有機酸と結びついていない状態で過剰に存在すると植物に害を与えます。
土中でこの症状が現れた状態を「肥料焼け」といいます。
肥料分が植物に吸収されず土中に多く存在しすぎると、浸透圧により植物の根から水分を奪ってしまいます。これにより根がダメージを受けて細胞が破壊されてしまうのです。
単に肥料とミネラルをたくさん与えれば良いというわけではなく、「害の少ない吸収しやすい形にする」ことが重要になってきます。
この肥料分を活かすために重要な要素こそが「腐植質」と「有機酸」であるのです。
ただ、腐植質は肥料分を豊富に含んでいるわけではないので別に施肥する必要があります。
あくまで肥料の効きを良くするためのものと覚えておいてください。
これらのポイントを押さえてもらえれば肥料をしっかり活かすことができるかと思います。
肥料についてはこちらの記事も併せてご覧ください。
他にもさまざまな用土がブレンド用に使えますが、使いやすいものとしてはこれらがおすすめです。
ブレンドする場合、施肥なしなら「田土7:けと土3」くらいの割合で。
施肥ありなら「田土5:赤玉土2:けと土3」くらいが良いでしょう。
この比率は厳密なものではなく、ある程度アバウトでも大丈夫です。
一部の原種スイレンには腐植質が多い環境を好むものがいます。
そういった種類にはけと土や長繊維ピートモスを多めにブレンドして使ってみてください。
ヒツジグサの自生地再現用のブレンドとして
「田土5:けと土5」
「田土3:赤玉土2:けと土3:長繊維ピートモス2」
と、腐植質たっぷりにすると自生地に近い水質を再現でき、
成長も良くなるのでおすすめですよ!
まとめ
ハスやスイレンがしっかり育ち花をたくさん上げられるようにするためには、肥料の効きを良くする用土をしっかり選ぶことにあります。
そのポイントは以下のとおりです。
・肥料分を土の中に蓄える「保肥力」のある用土を使う。
・「保肥力」を持った用土は火山性の粘土質鉱物からなる土。
・肥料とミネラルの効きを良くする「腐植質」と「有機酸」の豊富な用土を加える。
・「腐植質」と「有機酸」補充には水中で分解の進んだ「けと土」と「ピートモス」が有効。
このポイントを抑えるだけでもハスとスイレンの成長はぐんと良くなるかと思います。
ちなみにこれらのポイントを最初から備えた用土が「水草用ソイル」だったりします。
たくさんある園芸用土からブレンド用の土を選ぶときも、これらを重視してみてください。
ハスやスイレンの成長を見ながら自分だけのブレンドを追求するのも楽しいですよ!
コメント