どうも、ほにゃらら sp.です。
今回ご紹介するのはコリドラス・ナッテレリー。
グレーの体色にジャンクションラインに沿った紺色のラインが一本だけ入る、シンプルな模様が特徴のコリドラスです。
主張しすぎない程度のほんのりとしたメタリック感もあり、全体的に渋い味わいのある種です。
コリドラス・ナッテレリーとは
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | コリドラス・ナッテレリー |
学名 | Corydoras nattereri |
分類 | ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科 |
食性 | 雑食 |
ノーズ | ショートノーズ |
柄 | ワンバンド系 |
分布 | ブラジル ― パライーバ、パラナ水系 |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★☆ 容易 |
入手しやすさ | ★★☆☆☆ やや珍しい |
混泳しやすさ | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 5cm程度 |
適正水温 | 22~27℃ |
pH | 生存可能:5.5~8.0 適正範囲:6.0~7.0 ※あまり気にしなくてOK |
備考 | 高水温による水質の悪化に弱く、やや低めの水温を好みます。 |
コリドラス・ナッテレリーはブラジルのパラナ水系原産のコリドラスです。
グレーの体色をベースに、ジャンクションライン沿って紺色のラインが1本入るだけといった、ごくシンプルな色彩をしています。
多くのコリドラスの仲間はまだら模様になったり、複数色を組み合わせたり、ドット柄を身につけてみたりと各々個性の強い模様を身にまとうことが多いです。
しかし、本種はそれとは逆を行くシンプルさが魅力です。
コリドラスとしてはシンプル過ぎる色柄であるがゆえに、かえって特徴的として目を惹く模様になっているとさえ感じます。
シンプル イズ ベスト ということなのでしょう。
本種は状態良く飼育すると、エラブタや胸ビレ付近がほんのりメタリックブルーを帯びてきます。
この点もナッテレリーの隠れた魅力だと思います。
本種の飼育に関しては、熱帯魚飼育に必要とされる基本的な設備を整えていればそれでOKですが、水温はやや低めを好む傾向があります。
底砂に砂粒の細かいものを採用しましょう。
一応、大磯砂でも飼育は可能です。
飼育難易度は、特に水質にも敏感でなく容易といえます。
ただし他のコリドラスに比べると気持ち低めの水温を好むことと、気持ち多めの水換えを好むことについて留意しておきましょう。
この点、パレアタスに近いところがあります。
ナッテレリー似のコリドラス
コリドラス・バデリ
学名:Corydoras baderi
ブラジル、スリナム原産のコリドラスです。
ナッテレリー同様、ジャンクションラインに沿って入る1本のラインが特徴のコリドラスです。
ワイルド個体の流通が少ないことから、珍コリとして人気の種です。
模様が似たコリドラスは同じ河川に生息することが多いものの、本種は南米北部のスリナム、ナッテレリーは南米南部のパラナ水系と、全く異なる分布を示します。
もしかすると収斂進化の結果、たまたま偶然似たような模様を獲得したのかもしれません。
飼育は特に難しくありませんが、幼魚ではややデリケートな部分が見えます。
十分にエサが行き渡るように与えましょう。
コリドラス・ロングノーズバデリ
学名:Corydoras sp.
ブラジル、スリナム原産のコリドラスです。
バデリのセミロングノーズタイプといえる位置づけにあるコリドラスです。
バデリ同様スリナムに分布しており、こちらはバデリとミューラー型擬態の関係にある種かもしれません。
色彩はバデリよりも、よりナッテレリーに似ています。
入荷もバデリ同様極めてまれで、珍コリとして知られます。
ただしナッテレリーに比べると体形が明らかに異なるので、この点で容易に見分けられるでしょう。
本種も飼育は特に難しくありませんが、幼魚ではややデリケートな部分が見えます。
十分にエサが行き渡るよう管理しましょう。
有用なアイテム
おすすめの組み合わせは次の通りです。
水槽 | フィルター | 底床 | 餌 |
---|---|---|---|
30~90cm | 外掛け、上部、外部 | 砂 | タブレット、顆粒(沈下性) |
30cm水槽以下であれば外掛け式、それ以上のサイズの場合は上部式か外部式がおすすめです。
冒頭にも述べた通り、底床には基本的に目の細かい砂を敷きましょう。
コリドラスの専用タブレット、または沈下性の顆粒フードがおすすめです。
ナッテレリーの飼育に関しては教科書通りの飼育で十分対応できるため、初心者の方でも飼育しやすいコリドラスです。
コリドラス全般に共通する基本的な性質については、コリドラス共通ページをご覧ください。
混泳について
ナッテレリーは非常に混泳向きのコリドラスです。
コリドラス同士であれば基本的に問題ありません。
グッピー、プラティ、テトラ、ラスボラ……。
人気の小型熱帯魚とも混泳相性は抜群です。
ささやかな青が涼しげな熱帯魚いろいろ
混泳相手 | 混泳相性 | 備考 |
---|---|---|
グッピー | ◎ | グッピーは弱アルカリ性を好みます。 |
プラティ・卵胎生メダカ | ◎ | 多くの卵胎生メダカは弱アルカリ性を好みます。 |
カラシン・小型テトラ | ◎ | |
コイ・ラスボラ | ◎ | |
ローチ・ボーシャ・タニノボリ | ◎ | ローチ、タニノボリ系は好相性です。 ボーシャ系の攻撃性を持つ種では注意が必要です。 |
フライングフォックス/アルジイーター | ◎ | |
ドワーフシクリッド | ◎ | |
アフリカンシクリッド | × | |
エンゼルフィッシュ | 〇 | |
ディスカス | 〇 | |
ベタ・グラミー・アナバス | ◎ | |
コリドラス | ◎ | |
オトシンクルス・ロリカリア | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※一般的なオトシンクルスやオトシンネグロは特に問題はありません。 |
プレコ | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※タイガー、ブッシープレコ系はトラブルを起こしにくいでしょう。 ※セルフィン、ロイヤルプレコ系は力関係を要観察です。 |
レインボーフィッシュ | ◎ | |
ハゼ・ゴビー | 〇 | 遊泳層がかぶるため、攻撃性の高い種では注意が必要です。 |
フグ・パファー | × | |
エビ・ビーシュリンプ | 〇 | 稚エビは食べられる可能性があります。 |
※混泳相手の種や性格によっては、例外もあります。
◎・・・混泳に適した組み合わせです。
〇・・・混泳は可能ですが、種や個体の性格によっては工夫が必要な場合もあります。
△・・・混泳は不可能ではありませんが、適しているとは言えません。工夫次第で可能になる場合もあります。
×・・・混泳には適さない組み合わせです。
基本的には、コリドラスに対し攻撃を仕掛ける生体でなければ、ほとんどなんでも混泳可能です。
コリドラスがトラブルの火種になることは少ないですが、コリドラス以外の同居魚同士の相性はよく考えてあげてくださいね。
コリドラス以外の生体間での相性はあるので、留意しましょう。
コリドラス・ナッテレリー まとめ
コリドラス・ナッテレリー。
ジャンクションラインに沿ったラインが1本はいるのみの、コリドラスにしては珍しくシンプルな色彩を持った種です。
グレーがかった体色と紺のラインの組み合わせはどことなく渋さを感じさせる魅力があります。
状態良く飼育するとエラブタと胸ビレ付近にメタリックブルーの発色が現れます。
主張しすぎないささやかな美しさが、ナッテレリーの魅力といえるでしょう。
コメント