どうも、ほにゃらら sp.です。
今回ご紹介するのは、幻のコリドラスとも呼ばれる珍コリドラス、“ミラグロ”。
角ばった頭部と大きな目、伸長する背ビレが愛らしい印象のコリドラスです。
ラウンドノーズ系の体型を持ち、背から尾部にかけてのスポット状からバンド状にグラデーションで入るという点は、なかなか他種には見られない特徴と言えます。
背ビレ・尾ビレに散らばるスポットも整っており、見た目が良く、小型ながらも味わい深い種です。
コリドラス・ミラグロとは
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | コリドラス・ミラグロ |
学名 | Corydoras - |
別名 | あれば記載 |
分類 | ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科 |
食性 | 雑食 |
ノーズ | ラウンドノーズ |
柄 | スポット系 |
分布 | ブラジル-タパジョス水系 |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★☆☆ 標準 |
入手しやすさ | ★★☆☆☆ やや珍しい |
混泳しやすさ | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 5cm程度 |
適正水温 | 22~25℃ |
pH | 生存可能:5.5~8.0? 適正範囲:6.5~7.0? |
備考 | 幻のコリドラスとも呼ばれる稀種。 入荷例が少なく、不明点も多い。 |
ラウンドノーズ系のかわいらしい印象を持つコリドラスですが、幻のコリドラスとだけあって情報はなかなかに少ない種類です。
未記載種であり、学名はまだついておりません。
通称の”milagro“はスペイン語で“奇跡”を意味します。
本種はブラジルのタパジョス水系に生息していることが知られています。
しかしその生息地はアマゾン原住民の居住区と重なっており、アクセス難でも知られます。
現地の漁師でさえも、このエリアには自由に出入りできるわけではありません。
その上、近年では生息河川の環境汚染が著しく進んでしまっているといわれています。
将来的には本当に、「幻のコリドラス」になってしまうかもしれません。
……という経緯がありますので、日本への入荷はまさに“奇跡的”。
手に入れた方は、ぜひ大事にしてほしいです!
飼育については体形の似たロレトエンシスやロレトパンダに準ずるようです。
導入初期は弱い面があるものの、水に慣れてしまえば一般的なコリドラス同様に丈夫と言えます。
臆病で食が細い点もラウンドノーズ系の共通事項ですね。
どうして入荷が難しいの?
2022年の入荷は2008年以来と、実に14年ぶりの入荷となります。
なぜ入荷が難しいのか、ちょっと理由を考えてみましょう!
Q.コリドラス・ミラグロの入荷が難しい理由は?
- 現地の個体数が非常に少なく、狙って1匹採集することが困難なため。
- 個体数は多いが、よく似た種類が多く現地の漁師が選別をしたがらないため。
- 生息地にアクセスしづらく、その上環境汚染が進んでいるため。
- 生息地のピラニアが極めて多く、川に入ること自体が困難なため。
正解:3.生息地にアクセスしづらく、その上環境汚染が進んでいるため。
ミラグロの生息地はアマゾン原住民の居住区でもあり、近年は河川の環境汚染が著しいと言われています。
ただでさえ立ち入りも難しく採集が困難で、その上環境悪化が著しいため、入荷が難しく”幻”と呼ばれるようです。
飼育環境について
導入初期はやや弱い面を見せますが、一般的なコリドラスに準じます。
ロレトエンシスやロレトパンダと同じ感覚で飼育すると良いでしょう。
導入時の水合わせは、じっくりと時間を掛けて行うと良い結果が得られやすくなると思います。
希少なコリドラスですので、可能な限り最高の環境を整えたいですね。
水槽
水槽に関しては、一般的なコリドラスに準じ特別な配慮は必要ありません。
30cmキューブ以上のサイズがあれば、どんな水槽でも構いません。
底床
フィルター
コリドラスなのであまりフィルターは選びません。
しかし、希少な種類のため、できれば性能の良いフィルターを用いたいところです。
上部式フィルターか、外部式フィルターが良いでしょう。
小型水槽の場合、外掛け式フィルターに外部式フィルター用のろ材を採用するのも良い工夫です。
コリドラスなのでさほどpHは気にしないと言えそうですが、どちらかといえば弱酸性を好みます。
従って、ろ材には弱酸性に傾けるものを採用できるとベストでしょう。
パワーハウス ソフトタイプ
餌
コリドラスは専用飼料が各社より多種多様なものがリリースされています。
“コリタブ”ことコリドラスタブレットをはじめ、お好みのもので構いません。
しかし、ミラグロは導入初期には環境に馴染みにくく、痩せやすい傾向があります。
このため、イトメや冷凍赤虫を併用すると、より良い結果が得られるでしょう。
混泳について
コリドラス同士であれば基本的に問題ありません。
コリドラス以外の魚種と混泳させる場合には、一般的なテトラやラスボラ等の小型魚であれば混泳は可能です。
多くの魚種との混泳が楽しめますが、“導入初期はやや弱く臆病である”点に配慮してタンクメイトを選びましょう。
ミラグロは大変希少かつ高額な種であるため、絶対にリスクを避けたい!という方は単独飼育がおススメと言えます。
本種に興味を持っていただけるということは、貴方は既にコリドラスのマニアか、その素質を持っているはずです!
ぜひレアコリ・珍コリ 色々集めて自慢しましょう!
コリドラス・ミラグロ まとめ
幻のコリドラス・ミラグロ。
角ばった頭部と大きな目、伸長する背ビレが特徴的なラウンドノーズ系コリドラスです。
背から尾部にかけてのスポット状からバンド状に変化するグラデーションは他種に見られない個性的な特徴と言えます。
飼育に関してはロレトエンシスやロレトパンダに準じ、導入初期に弱い点、やや臆病である点の2点に注意します。
“幻”といわれる理由は採集ポイントへのアクセスのしづらさと、現地の生息環境の悪化が大きな理由といわれています。
もしかすると、将来本当に幻になってしまうかもしれません。
ミラグロは入荷があるだけでも奇跡的です。
見かけたタイミングで入手できなかった場合、次の入荷はいつになるか全く見当がつきません。
欲しいなら、見かけた時が買い時です!
入手した個体はどんどん写真を撮ってSNSやブログなどにアップしてみましょう。
単にいいね!を集めたり、自慢になるだけでなく、あなたの投稿が将来”幻”といわれるミラグロに隠された謎を紐解くカギになるかもしれません。
大変貴重なコリドラスなので、コレクションとしても大変意欲をそそりますね。
もし、入手できた方はぜひブリードまで視野に入れて飼育してみましょう!
情報が少なく詳細な繁殖方法は不明ですが、ラウンドノーズ系のノウハウが生かせるのではないかと思います。
コメント