活用テクニック ベタだけじゃない。マジックリーフの効果・使い方 ベタの産卵促進やヒレの保護によく使われるマジックリーフの効果、使い方を解説。弱酸性のブラックウォーターを作り、色揚げ効果や健康維持に有用。アピストグラマやアロワナにもおすすめ。オトシンクルスや稚エビにはエサになり生存率向上へ。 2024.05.14 活用テクニック
レイアウトテクニック オリジナルレイアウトに挑戦!水草を流木に巻きつけてみよう!第2弾 モス編 はじめに前回、水草には活着する性質を持つものが多数あり、そんな水草を育成するためには「巻きつける」という作業が最も重要であることをお伝えしました。アヌビアスに引き続き、第2弾はモスです。石や流木に活着させると、まさに「苔むした」という言葉が... 2023.09.11 レイアウトテクニック水草・レイアウト活用テクニック育成テクニック
エビ・貝 シュリンプのブリードとグレード 観賞用シュリンプのグループには販売するさい選別を行います。何を基準に選別されるかを少し掘り下げています。参考にしていただけると幸いです。 2023.03.17 エビ・貝
用品解説 RO水ってなんだ?RO浄水器のつかいどき RO水とはどんな水?水草やサンゴの本格的な育成に欠かせないRO水のすべてをまとめました。どんな場面で有用?導入方法は?あらゆる疑問にお答えします。 2023.01.05 用品解説
種類解説(エビ・その他) ファンシータイガー・シュリンプ<エビ解説> ハイブリッド系シュリンプの火付け役、ファンシータイガーシュリンプについてお話、品種紹介・ブリードなど書いております。参考にしていただければ幸いです。 2022.12.12 種類解説(エビ・その他)
チャーム先生 ビーシュリンプを色揚げしたい<答えて!チャーム先生> 深緑のモスの森に色鮮やかなビーシュリンプたちが暮らす姿に憧れてビーシュリンプを飼ったはいいけど、色の発色がいまいち。今回はビーシュリンプの色揚げ方法をご説明します。 2022.12.11 チャーム先生育成テクニック
チャーム先生 トリートメントってした方がいいの?<答えて!チャーム先生> 「魚を購入したら病気や寄生虫を持ち込まないよう本水槽に導入する前にトリートメント水槽で隔離をし、薬浴や塩水浴などのトリートメントを行う」これが教科書通りの購入した魚の導入方法。それは知っているんですが、実際に本水槽の他にトリートメント水槽を用意して、水合わせをして、トリートメントが終わったらまた水合わせをして本水槽に入れるなんてかなり大変な作業です。こんな大変な事、みんなホントにやっているのかな。と、不安になった皆さん。そんな時はチャーム先生に聞いてみましょう。 2022.12.10 チャーム先生淡水海水共通育成テクニック
エビ・貝 シュリンプ同士の交雑ってありますか? アクアリウムに欠かせない品種淡水シュリンプ、混泳させた際交雑で悩むと思います。そんな方への交雑についてやハイブリッドについての紹介になります。 2022.07.30 エビ・貝魚同士の相性について
育成テクニック ミナミヌマエビと一緒に飼いたい!混泳可能な魚たち ミナミヌマエビなどの淡水エビとの混泳可能な魚の説明。立ち上げた水槽にコケ取りで入れたエビたちに新たな仲間を入れたいときの参考に。 2022.07.12 育成テクニック魚同士の相性について