どうも、ほにゃらら sp.です。
今回紹介するのはコリドラス・ベネズエラオレンジ。
鮮やかなオレンジ色と緑色のコントラストが美しいコリドラスです。
流通が多く入手しやすい種類ですが、赤系の発色を持つ種は多くありません。
コリドラス全体を見渡しても、意外と珍しい発色を持つ種です。
コリドラス・ベネズエラオレンジとは
生物学的情報 | |
---|---|
名前 | コリドラス・ベネズエラオレンジ |
学名 | Corydoras venezuelanus |
別名 | コリドラス・エクエス コリドラス・エクエスオレンジ コリドラス・ベネズエラヌス |
分類 | ナマズ目カリクティス科コリドラス亜科 |
食性 | 雑食 |
ノーズ | ショートノーズ |
柄 | 単色系 |
分布 | ベネズエラ ― トゥイ川、バレンシア湖接続水系 |
飼育要件 | |
---|---|
飼育しやすさ | ★★★★★ とても容易 |
入手しやすさ | ★★★★★ よく見かける |
混泳しやすさ | ★★★★★ とても混泳向き |
最大体長 | 5cm程度 |
適正水温 | 22~27℃ |
pH | 生存可能:5.5~8.0 適正範囲:6.0~7.0 ※あまり気にしなくてOK |
備考 | 特になし 標準的なコリドラスです。 |
コリドラス・ベネズエラオレンジはその名の通りベネズエラ原産のコリドラスです。
本種はその昔、原種としての記載や生息地などが不明の時期がありました。
コリドラスとしては珍しい赤系の鮮やかな発色から人気があり、アエネウスとの交雑による改良品種ではないかとの噂もささやかれていました。
その後、改良品種ではなくcorydoras venesuelanus その種であると結論付けられたようです。
分類には複雑な経緯があったものの、いずれにせよ美しい種であることに変わりはありません。
本種の飼育に関しては、熱帯魚飼育に必要とされる基本的な設備を整えていれば、それでOKです!
注意点があるにしても、底砂に砂粒の細かいものを採用するぐらい。
一応、大磯砂でも飼育は可能です。
飼育難易度は、コリドラスの中ではトップクラスに容易です。
ブリード個体が数多く流通し、大変入手しやすいコリドラスです。
ただし、小型個体に関しては導入時の水質の変化に弱い面があります。
4cm以上の個体であれば非常に安定しており、初心者の方にも大変おすすめできる飼いやすいコリドラスです。
ベネズエラオレンジ似のコリドラス
コリドラス・アエネウス
学名:Corydoras aeneus
南米に広く生息するコリドラスです。
「赤コリ」の通称で古くから親しまれており、赤みを帯びた発色を持つ点で類似します。
ベネズエラオレンジと共に入手しやすく、大変丈夫で協調性も良いです。
頭部の発色を比較すれば容易に見分けがつきます。
混泳相手としてもおすすめです。
コリドラス・スーパーエクエス
学名:Corydoras eques
アマゾン本流とプルス川の合流点の北側の“アノリ”からコダジャス周辺に生息するコリドラスです。
頭部のオレンジと体側のグリーンのコントラストが美しいことから人気の種で、アエネウスなどに比べやや寸詰まりな体型がかわいらしい特徴です。
ベネズエラオレンジをより誇張させたような見た目の種で、サイズも一回り大きくなります。
人気の種でありながら輸入量は少なく、常に見られる種ではありません。
飼育は容易で、他のコリドラス同様に温和で混泳にも適しています。
コリドラス・イルミネータス“レッド”
学名:Corydoras sp.
ペルー原産のコリドラスです。
アエネウス系の体型に、メタリックな赤系のラインを持ち、コリドラスの中でも派手な美しさを持つ種です。
イルミネータスと呼ばれる種は他にもいくつかおり、その中でも本種は体色全体が薄くオレンジに色づきます。メタリックなラインはオレンジ~濃オレンジになる独特の色彩を持ち、イルミネータス“オレンジ”と呼ばれることもあります。
このラインの色から“レッドの”名称がついたわけではなく、通常流通するイルミネータスグリーンなどに比べて体側部が明るく、暗色帯を持たずに黄から赤みを帯びた体色を持つことを示しているようです。
飼育はやや難しく、導入時などの水質の変化に弱い面が見られます。
性格は温和で混泳に向いています。
有用なアイテム
ベネズエラオレンジの飼育に関しては教科書通りの飼育で十分対応できるため、初心者の方でも飼育しやすいコリドラスです。
コリドラス全般に共通する基本的な性質については、コリドラス共通ページをご覧ください。
混泳について
ベネズエラオレンジは非常に混泳向きのコリドラスです。
コリドラス同士であれば基本的に問題ありません。
グッピー、プラティ、テトラ、ラスボラ……。
人気の小型熱帯魚とも混泳相性は抜群です。
混泳相手 | 混泳相性 | 備考 |
---|---|---|
グッピー | ◎ | グッピーは弱アルカリ性を好みます。 |
プラティ・卵胎生メダカ | ◎ | 多くの卵胎生メダカは弱アルカリ性を好みます。 |
カラシン・小型テトラ | ◎ | |
コイ・ラスボラ | ◎ | |
ローチ・ボーシャ・タニノボリ | ◎ | ローチ、タニノボリ系は好相性です。 ボーシャ系の攻撃性を持つ種では注意が必要です。 |
フライングフォックス/アルジイーター | ◎ | |
ドワーフシクリッド | ◎ | |
アフリカンシクリッド | × | |
エンゼルフィッシュ | 〇 | |
ディスカス | 〇 | |
ベタ・グラミー・アナバス | ◎ | |
コリドラス | ◎ | |
オトシンクルス・ロリカリア | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※一般的なオトシンクルスやオトシンネグロは特に問題はありません。 |
プレコ | 〇 | 大型種の場合、遊泳域が重なるのでエサの取り合いが発生することがあります。 サイズや飼育数、遊泳スペースを調整すれば問題はありません。 ※タイガー、ブッシープレコ系はトラブルを起こしにくいでしょう。 ※セルフィン、ロイヤルプレコ系は力関係を要観察です。 |
レインボーフィッシュ | ◎ | |
ハゼ・ゴビー | 〇 | 遊泳層がかぶるため、攻撃性の高い種では注意が必要です。 |
フグ・パファー | × | |
エビ・ビーシュリンプ | 〇 | 稚エビは食べられる可能性があります。 |
※混泳相手の種や性格によっては、例外もあります。
◎・・・混泳に適した組み合わせです。
〇・・・混泳は可能ですが、種や個体の性格によっては工夫が必要な場合もあります。
△・・・混泳は不可能ではありませんが、適しているとは言えません。工夫次第で可能になる場合もあります。
×・・・混泳には適さない組み合わせです。
基本的には、コリドラスに対し攻撃を仕掛ける生体でなければ、ほとんどなんでも混泳可能です。
コリドラスがトラブルの火種になることは少ないですが、コリドラス以外の同居魚同士の相性はよく考えてあげてくださいね。
コリドラス以外の生体間での相性はあるので、留意しましょう。
コリドラス・ベネズエラオレンジ まとめ
コリドラス・ベネズエラオレンジ。
頭部と尾部のオレンジの発色が鮮やかで、古くから人気のコリドラスです。
赤系の発色はコリドラスとしては意外と珍しく、本種ほど鮮やかな発色を持つ種類はそう多くはありません。
流通量が多く、入手しやすい点もうれしいポイントです。
さらに、丈夫で飼育も大変容易です。
コメント