ソイルを活用。元気な水草を育てるコツ【水質編】

活用テクニック
活用テクニック育成テクニック

水草水槽をやっているとさまざまな悩みやトラブルが立ちはだかりませんか。せっかく始めたのに、悩みやトラブルを解決できないと心が折れてしまいますよね…。本記事では、「水質」にクローズアップして解説をしていきます。ぜひ一緒に「元気に水草が育つ水槽」を目指しましょう!

水草が元気に育つ環境って?

ズバリ「バランス」です。

・光量
・栄養分
・二酸化炭素
・水温
・適した水質

この条件がバランスよく整うと水草は綺麗に元気よく育ってくれます。逆に、このうちのどれか1つでも大きく乱れると水槽は調子を崩してしまうことになるのです。今回は「適した水質」をチェックしていきましょう。

水質は水草に適していますか?

ほとんどの水草や熱帯魚は「弱酸性の軟水」を好みます。ですから、熱帯魚を飼育している方であれば水草が育つ環境はすでに整っているということです。おさらいをかねて目安を確認しておきましょう。

・pH 6.5以下
・硬度⇒ GH 3dH°以下(THの場合50mg/L以下)

pHは7より小さいと「酸性」、7より大きいと「アルカリ性」となります。

水草の育成には熱帯魚の飼育と同様に、定期的な水換えが必須です。水換えのタイミングには「見極め」が必要です。自信がないうちはこまめに水質を測り、「pHが6になったら水換えしよう」など、自分なりに目安をつけていくと水質のコントロールが上達します。

pHを測定できる機器を使って定期的にチェックするのも良いでしょう

水草に合った水質にしたい―pHを下げる方法

適切な水質にするには硬度やpHを「弱酸性に傾ける」必要があります。pHを調整する方法は薬品を使用する・底床の種類を考えるなどさまざまです。

pHを下げる方法で一番手軽なのは底床にソイルを使用することです。

水槽に敷くだけで水質を弱酸性に傾けてくれます。ただし、その効果はずっと続くわけではないので、定期的にソイルを交換する必要があることを覚えておきましょう。

また、前・中景草や植えたばかりの水草は根張りが弱く、抜けてしまうときがあります。それを防ぐために「パウダータイプ」をオススメします。

水草用ソイル パウダータイプ

ソイルには「吸着性ソイル」と「栄養系ソイル」があります。

吸着性ソイル

有害物質や色素の「吸着」能力が強いタイプです。水質の変化に敏感なエビなどの育成に最適です。立ち上げ後の水質安定化へのスピードが速いのも特徴です。ソイル自体に含まれる栄養素は少なめで、余分な栄養素を吸着するので苔の発生を抑えられます。栄養素は少ないのですが、育成は十分可能です。ただし、栄養素を多く必要とする水草には固形肥料を追肥する必要があります。

栄養系ソイル

有機物やミネラルなどの栄養素を豊富に含んだソイルです。赤系の水草を育てたい、多くの水草を使いたい、草原のようなレイアウトを目指したい方にオススメです。栄養素が多い分、コケ発生のリスクが高まる上に、立ち上げ初期はアンモニアなどの有害物質を放出します。豊富な栄養素によってバクテリアが繁殖し、白濁りを起こしてしまうこともあります。水質が安定するまで、1週間ほどは毎日1/2程度を換水するといった対策が必要です。立ち上げ初期さえ乗り越えれば水草育成に最適なソイルになりますよ。

メモ

ビギナーには扱いやすい吸着系ソイルをオススメします!

水草いろいろ

前景草
中~後景草
ビギナーにオススメ
モス・モスグッズ
組織培養水草
水草の世界を覗いてみましょう

まとめ

皆さん、水草水槽における水質の心得は理解していただけましたか?水草を育てる上で重要なのは、水質だけではありません。今回は口すっぱく水質についてお伝えしましたが、あくまでも目安です。「水槽が元気であればそれで良い」のです。ただ、トラブルが発生したらこの記事を読み返してみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者
T

1997年10月8日生まれ。愛知県出身。アクアリウムは初心者で、ビギナーの心に寄り添った記事を目指しています。自宅でフトアゴヒゲトカゲを飼育(8歳)趣味のオートバイはかれこれ6年目に突入。

ティーよりコーヒーが好き。

Tをフォローする
Tをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました