ほにゃらら sp.

病気になった

よくある病気と治し方【白点病・水カビ病・穴あき病・尾腐れ病】

アクアリウムでよく見かける病気とそれに効く薬を紹介。白点病、水カビ病、尾腐れ病、穴あき病、松かさ病それぞれの対処法と予防策を紹介します。
コリドラス

コリドラス・パンダ<熱帯魚解説>

コリドラス・パンダは愛らしい名前と色柄で大人気のコリドラスです。コリドラスとしては飼育にちょっと注意が必要な部類に入り、魅力と注意点を解説します。
用品解説

これで完璧!アクアリウムにおける流木の選び方

水槽に入れる流木の性質の基本的な性質について掘り下げ。実は流木と生体の組み合わせには相性の良し悪しがあるのです。水質への影響、これを読めば完璧です。
エサを食べない

熱帯魚が餌を食べないとき

熱帯魚が餌を食べてくれない時。そんな時何をすべきかのチェック事項を紹介します。食べる気力がないか、餌として認識できていないかのどちらかです。
グッピー

決定版!初心者向け熱帯魚一覧

はじめて熱帯魚を飼いたいけれど、どれが飼いやすいか分からない!そんなあなたのために厳選した、丈夫で混泳もできる「クセがない」熱帯魚の一覧です。
病気になった

困ったときの塩頼み 0.5%塩水浴のやり方と有効性

魚の調子が悪い時に有効な「塩水浴」の解説です。初期症状なら塩だけで治ることも。少しの違和感なら水1Lあたり5gの塩で解決することも多いです。
用品解説

これで盤石!アクアリウムにおける石の選び方

水槽に入れる石の性質の基本的な性質について掘り下げ。実は石と生体の組み合わせには相性の良し悪しがあるのです。水質への影響、これを読めば盤石です。
活用テクニック

これでもう迷わない!クーラーの選び方と接続

水槽に合ったクーラーとポンプの選び方をご紹介。「総水量」「循環水量」「対応ホース径」の3点がとても大事!これを読めばポンプ選びと接続はばっちりです。
コリドラス

コリドラス・アドルフォイ<熱帯魚解説>

コリドラス・アドルフォイは白地の肌に鮮やかなオレンジと黒いバンドが特徴的な人気のコリドラスです。弱酸性の水質を好みます。類似種と見分け方も紹介。
生き物系

種?品種?亜種?正しく使い分けよう

種?品種?亜種?正しく使い分けできてますか?よく聞く言葉ですが、正しい使い分けは意外とできていないかもしれません。言葉の定義をここで復習。
その他

ぶっちゃけいくら?アクアリウムにかかる費用

アクアリウムにおける費用感を解説。水槽サイズとフィルターの種類が決まると、他は自ずと決まります。よくある組み合わせとだいたいの費用感をご紹介。
コケが生えた

貝を制すもの、コケを制す。

コケ対策と言えば貝。しかし、貝にはさまざまな種類がおり、全てがコケを食べるわけでもありません。主な貝類の紹介と、場面に応じた使い分け例をご紹介。